初心者向けにゲーミングPCを解説!安いPCから高スペPCまでおすすめモデルも

目次
ゲーミングPCとは
ゲーミングPCとは、高性能なPCパーツとグラフィックボード(グラボ)を搭載したパソコンのことを指しています。ゲーミングPCを購入すれば、様々なPCゲームが遊べます。
最近、ゲーミングPCを購入するのはBTO通販サイトを利用するのが主流となっています。BTOは受注生産を意味し、自分に合わせた予算やPCスペックでパソコンを購入できます。
ゲーミングPCは高性能のため、ゲームだけでなくビジネスソフトの利用や写真・動画編集などのクリエイティブ作業も快適に行えます。
ゲーミングPCを購入する理由
PCゲームは、Steam・Origin・Battle.net・Ubisoft Storeといった通販サイトから購入できます。これらのサイトにはPS4/Switchなどの家庭用ゲーム機向けには発売されていないタイトルも多数存在します。
Steamでは、ボリュームではなく、アイデアで勝負しているインディータイトルがいろいろあります。インディータイトルの多くは3000円以下で販売されており、新鮮なゲームプレイを体験できるタイトルがたくさんあるので、代わり映えしない大手メーカーのゲームタイトルに飽きたならインディータイトルはおすすめです。
PCでは、FPSゲームを144fps以上でプレイできるのも魅力です。PS4/Switchなどの家庭用ゲーム機向けでは60fpsが限界ですが、PCでは倍以上のヌルヌルでプレイすることができます。
ゲーミングPCを購入するメリットをまとめると、以下のようになります。
- 自分のPC性能に合わせて画質重視にするか、フレームレート(快適さ)重視にするかを設定できる。
- SteamにはPCでしかプレイできないタイトルが数多く存在する。Steamでは毎日セールが実施されているため、安く購入できる。
- いち早く話題のゲームがプレイできる。例えばPUBGが当てはまります。PC版は2017年3月に発売されましたが、PS4版は2018年12月に発売されました。
- ゲームプレイを簡単に録画できる。GeForceグラボを搭載すれば、無料で高画質の映像を録画できます。
- FPS/TPSゲームはマウスでプレイした方が数倍楽しい。
- ゲームによってはMOD(機能拡張ソフト)を導入できる。(Minecraft、GTA5、Fallout4など)
フレームレートの違い
ゲーミングPCのスペックが高いほど、フレームレートも高くなります。
フレームレートとは、1秒間の映像に使用されているフレーム数(コマ数)のことです。一般的なテレビは60fpsですが、ゲーミングPCとゲーミングモニターを使用すると144fps以上でプレイすることもできます。
フレームレートが高ければゲームプレイが快適になり、FPS/TPSゲームでは敵に弾を当てやすくなります。フレームレートで勝敗を分けることだってあります。
NVIDIA公式がフレームレートの違いを検証しています。
ゲーミングPCのおすすめスペック
CPU
CPUはゲームの快適さに少なからず影響します。最低でもIntel Core i7の搭載を推奨します。価格は高くなりますがIntel Core i9の方が性能が高くなります。
あと、「Core i7」「Core i9」の後にくる5桁の数字が大きい方が性能が高くなり、価格も高くなります。
- Intel Core i7-12700以上をおすすめ
- Intel Core i9-11900以上をおすすめ
グラフィックボード / グラボ
グラボは、ゲームの快適さに大きく影響します。中画質以上で快適なゲームプレイを望むなら妥協していはいけません。価格と性能のバランスが良いのがRTX 3060 TiとRTX 3070 Tiです。下二桁が70番台のグラボはゲーマーに人気があります。
以下のモデルがおすすめです。(下にいくほど高価&高性能)
- GeForce GTX 1660 Ti 6GB
- GeForce RTX 3050
- GeForce RTX 3060
- GeForce RTX 3060 Ti
- GeForce RTX 3070
- GeForce RTX 3070 Ti
- GeForce RTX 3080
- GeForce RTX 3080 Ti
- GeForce RTX 3090
メモリ
グラフィックが綺麗なほど、メモリを多く消費します。最低でも16GBの搭載をおすすめします。最新の3Dゲームを遊びたい方は、32GBの方がおすすめです。
- 16GB
- 32GB
SSD / HDD
SSDはHDDよりも読み込みが速いストレージです。ゲームをSSDにインストールしておくことで、ロード速度が速くなります。必須ではありませんが、搭載しておくと快適になります。
- SSD 500GB以上をおすすめ
- HDD 2TB以上をおすすめ
ゲーミングPCのおすすめモデル
以下のスペックは記事執筆時点のものです。スペックは予告なく変更されたり、無料アップグレードされることもあるため、実際に販売されているスペックは製品ページでご覧ください。
エントリーモデル
とりあえずゲーミングPCが欲しい方、初めてゲーミングPCを購入する方に最適なモデルです。
このパソコンを購入すれば様々なPCゲームを最低画質~中画質で快適にプレイすることができます。PCゲームによって画質は大きく変わってきます。
価格を徹底的に下げたモデルです。そのため、PCスペックは高くありませんが、PCゲームを遊ぶことはできます。
OS | Windows 11 Home 64ビット版 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce GTX 1650 |
SSD | 512GB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
詳細 | マウス 製品ページ |
低価格モデル
価格を最重視する方、初めてゲーミングPCを購入する方に最適なモデルです。
このパソコンを購入すれば様々なPCゲームを低画質~中画質で快適にプレイすることができます。
基本PCスペックは十分ですが、HDDが搭載されていないため、ストレージ容量不足になるかもしれません。カスタマイズでHDDを追加するか、自分で用意することをおすすめします。
OS | Windows 11 Home 64ビット版 |
---|---|
CPU | インテル Core i7-12700F |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 3050 |
SSD | 512GB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
詳細 | フロンティア 製品ページ |
人気の価格帯
魅力的な価格と性能で販売する「フロンティア」のゲーミングPCです。
価格と性能を重視したコスパの高いモデルです。このパソコンを購入すれば様々な人気PCゲームを中画質~高画質で快適にプレイすることができます。
基本PCスペックは後悔しないレベルですが、HDDが搭載されていないため、ストレージ容量不足になるかもしれません。カスタマイズでHDDを追加するか、自分で用意することをおすすめします。
OS | Windows 11 Home 64ビット版 |
---|---|
CPU | インテル Core i7-12700F |
メモリ | 16GB |
グラボ | GeForce RTX 3070 Ti |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
詳細 | フロンティア 製品ページ |
後悔しない性能
魅力的な価格と性能で販売する「フロンティア」のゲーミングPCです。
高性能なスペックを搭載したモデルです。このパソコンを購入すれば様々な人気PCゲームを高画質~最高画質で快適にプレイすることができます。
最近の3Dゲームはメモリ16GBでは物足りなくなっていますので、「メモリ32GB」は安心です。SSDは高速仕様の「M.2規格」となっています。
基本PCスペックはオンライン対戦ゲームで優位に立てるレベルですが、HDDが搭載されていないため、ストレージ容量不足になるかもしれません。カスタマイズでHDDを追加するか、自分で用意することをおすすめします。
OS | Windows 11 Home 64ビット版 |
---|---|
CPU | インテル Core i7-12700F |
メモリ | 32GB |
グラボ | GeForce RTX 3080(12GB) |
SSD | 1TB M.2 NVMe SSD |
HDD | なし |
詳細 | フロンティア 製品ページ |
PCゲーミングの情報記事
PCゲームのニュース記事
-
ASUS ROGより360Hzゲーミングモニター発売!WQHD/IPSディスプレイ
-
PCゲーム「Dishonored Death of the Outsider」がEpic Gamesストアで無料配布!ベセスダゲーム
-
Prime Gaming 2月特典予告!無料PCゲームは9作品&ゲーム内コンテンツ配信
-
SteelSeriesゲーミングスピーカー「Arena」がAmazonで予約受付!業界初5.1chサラウンドモデルも
-
Amazon限定でMSIゲーミングノートPCが発売!グラボRTX3060&液晶144Hzモデル
-
フロンティア/TSUKUMOが新たなゲーミングPCセール開始!RTX4070Tiパソコンが約30万円
-
PC版「Returnal」の機能・推奨スペックが公開!PS5コントローラーの機能も利用可能
-
IODATAゲーミングモニター27インチが発売!PS5 4K/120Hz対応&PC 4K/160Hz対応