BF1:配信予定の4つのDLC情報を総合まとめ!各拡張パックの内容や配信日など
 
BF1で配信される4つのDLCについて情報を簡易的にまとめておく記事です。詳細情報は関連記事からご覧ください。情報は随時更新されます。
Premium Pass (プレミアムパス) 内容
- 4つのDLCを入手 + 一般配信日よりも2週間の先行アクセス権 (以下、目次リンク)
- サーバーキュー優先権
- プレミアム用バトルパック
- 購入:Origin, PS Store, Xbox Store 
第1弾DLC「They Shall Not Pass」
 
- 
      配信日- プレミアム:3月14日
- 一般配信日:3月28日
 
- 
      価格1,404円(税込)
- 
      購入サイト
- 
      概要歴戦のフランス軍が母国を守るために壮絶な戦いに挑む
- 
      新勢力フランス軍が参戦
- 
      新マップ- Verdun Heights
- Fort Vaux
- Soissons
- Rupture
- 夜マップ「Nivelle Nights」6月配信
- 夜マップ「Prise de Tahure」7月配信
 
- 
      新モードフロントライン … コンクエストとラッシュがミックスされ、数珠繋ぎになったコントロールポイントをめぐり綱引きをするように前線を争う
- 
      新ビークル突撃戦車砲
- 
      新巨大兵器シャール2C戦車
- 
      新武器- Sjögren Inertial (突撃兵)
- Ribeyrolles 1918 (突撃兵)
- RSC 1917 Oprical (看護兵)
- RSC 1917 Factory (看護兵)
- Chauchat Low Weight (援護兵)
- Chauchat Telescopic (援護兵)
- Lebel Model 1886 Sniper (偵察兵)
- Lebel Model 1886 Infantry (偵察兵)
- ネイルナイフ (共通近接)
- ギアクラブ (共通近接)
- トレンチフルール (共通近接)
 
- 
      新オペレーション悪魔の鉄床、マルヌを越えて
- 
      エリート兵科塹壕強襲兵 … 野蛮なレイダークラブと強力なグレネードの装備
- 
      新固定武器榴弾砲は野砲と似ており、歩兵が配置について使用できる。 迫撃砲やビークルの大砲と同じように間接的な照準と砲撃が可能。
- 
      その他2つの新オペレーション、新たなメダル、ドックタグ、従軍星章、コーデックス記事
- 
      関連記事
- 
      公式サイト
第2弾DLC「In the Name of the Tsar」
 
- 
      配信日- プレミアム:2017年9月5日
- 一般配信日:2017年9月19日
 
- 
      価格1,404円(税込)
- 
      概要ロシア帝国軍とともに大戦最大の前線に進軍せよ。雪に覆われた峡谷や凍てつく群島など4つの新マップで戦いに挑め。
- 
      説明東部戦線が舞台となります。待ち受けるのはロシア軍とともに戦う戦場、厳しい極寒のロシアの大地。この新拡張パックでは、ロシア軍とともに、まったく新しい戦術を体験することができるでしょう。
- 
      新勢力ロシア帝国軍が参戦 (婦人決死隊)
- 
      新マップ- 雪マップ「LUPKOW PASS」8月先行配信
- 島マップ「ALBION」
- 歩兵、騎兵、軽車両向けマップ「GALICIA」
- 歩兵に焦点を当てた「BRUSILOV KEEP」
- 市街での歩兵戦「Tsaritsyn」
- ヴォルガ川の川岸での戦車戦闘「Volga River」
 
- 
      新モードSUPPLY DROP … 東部戦線で補給物資をめぐるハイペースな戦闘を体験。航空機から投下される物資で火力と装備を整え、敵を打ち負かせ。
- 
      新武器Mosin-Nagant M91、ロシア制式1912グレネード、近接武器などロシアをテーマとした新しい武器
- 
      固定武器沿岸砲台
- 
      新ビークル巨大な「イリヤー=ムローメツ重爆撃機」、火力に優れる「プチーロフ=ガーフォード重装甲車」を操り、「Yライター揚陸艇」で戦略的な出撃を果たせ。
- 
      関連記事
第3弾DLC「Turning Tides」
- 
      配信日- プレミアム:2017年12月11日 / 2018年1月30日
- 一般配信日:2018年2月13日
 
- 
      概要ゼーブルッヘ襲撃、ガリポリ上陸作戦など、第一次世界大戦を彩った海と陸にまたがる戦いに参加せよ。
- 
      新勢力イギリス海兵隊 (1月配信)
- 
      新マップ- 「Cape Helles」12月配信
- 「Achi Baba」12月配信
- 「Heligoland Bight」1月配信
- 「Zeebrugge」1月配信
 
- 
      新武器M1917 Trench Carbine、Maschinenpistole M1912/P.16、Farquhar-Hill、M1917 MG、Carcano M91 Carbine、Type 38 Arisaka (全て12月)
- 
      新格闘武器ネイビーカトラス、グラップリングフック (全て12月)
- 
      新モードコンクエストアサルト … 防衛側が全コントロールポイントを押さえた状態でマッチが開始され、攻撃側と防衛側の両チームによるコントロールポイントの争奪戦が繰り広げられる。 (12月配信)
- 
      エリート兵科潜入兵 … 常時発動のダッシュ速度向上に加えて、砲撃要請、味方用の携帯出撃ポイントの設置などの能力を備えている。 (12月配信)
- 
      新ビークル- 新駆逐艦 :4席の一つに着座し、大砲、魚雷、対空砲、機雷を使って陸・海・空の敵に地獄をもたらせ。 (12月配信)
- 新飛行船 :敏捷性の高い新飛行船は操舵士1名、砲手3名で運用され、戦場で恐るべき存在感を示す。 (12月配信)
 
- 
      その他新オペレーション、新従軍任務 、新専門技能、新たなドッグタグ、従軍星章、コーデックス記事、メダル、リボン
- 
      関連記事
- 
      公式サイト
 
第4弾DLC「APOCALYPSE 」
- 
      配信日- プレミアム:2018年2月
- 一般配信日:2018年2月以降
 
- 
      概要待ち受けるのは第一次世界大戦でもっとも悪名高き戦闘の数々。 強力な兵器とユニークな武器を手にして壮絶な戦いを制し、勝利を手にせよ。
- 
      新マップ- PASSCHENDAELE … ベルギーの静かな片田舎
- CAPORETTO … イゾンツォ川に近い山の塹壕
- RIVER SOMME … ソンム川沿いの美しい小麦畑
- RAZOR'S EDGE … 新モード専用
- LONDON CALLING … 新モード専用
 
- 
      新武器Chauchat-Ribeyrolles SMG、その他5種
- 
      新格闘武器凶悪な肉切り包丁、手近なバール
- 
      新モードエア・アサルト … エースパイロットとガンナーのドッグファイト
- 
      新ガジェット突撃兵用の対空ロケットガンなどのガジェットを駆使して、敵を粉砕せよ。
- 
      新固定武器カポレットの戦いで用いられた戦術にならい、新登場のリーベンス投射器により毒ガスを撒いて敵の抵抗力を奪え。
- 
      新ビークル2種の爆撃機
- 
      その他新従軍任務 、新アンロック要素、専門技能の新タイプ「アフリクション」
- 
      関連記事
- 
      公式サイト
おすすめページ BF1攻略記事
BF1 の記事
- 
               BF1:PC/PS4版のDLC「In the Name of the Tsar」が無料で配布!マップ、武器、ゲームモードなどが収録
- 
               Steam:「BF1」が期間限定の無料体験を開始!516円のセール価格で販売中
- 
               WW1舞台の「BF1」PC版がAmazonプライム会員に無料配布!Prime Gaming特典
- 
               BF1:BFVへの道で10月はイベント満載!ダブルXP、BF5向けアイテム、本編セール、DLC無料など
- 
               BF1:9月28日アップデート1.27の更新情報!チームバランサーとUIの修正
- 
               BF1:秋アップデートを9月27日に配信!PC/PS4/XB1のメンテナンスも予定
- 
               BF1:PC/PS4版のプレミアムが再び無料!本編は約500円のセール価格で販売中
- 
               BF1:PC/PS4版の本編が約500円のセール価格に!PS4版のプレミアム同梱版は1064円
まとめ記事
- 
               【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
- 
               PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
- 
               おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
- 
               PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
- 
               PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
- 
               Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
- 
               PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
- 
               PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど



 
    
   
 
      

 Feedly
Feedly