PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
PS5に対応しているゲーミングモニターの中から、人気商品をまとめて比較。その中からおすすめ商品を紹介しています。オンラインゲームをプレイする方はゲーミングモニター必須です。
目次
ゲーミングモニターを購入する意味
以下の理由からオンラインゲームをプレイする方はゲーミングモニターが重要となります。ゲーミングモニターを使うと、使ってない人よりも有利な環境で戦っているということです。
※PS5では最大120FPS/Hzでプレイできます。以下の画像の144FPS/Hzに近い体験が可能です。画像はNVIDIA公式動画のスクリーンショットです。
入力遅延が削減できる
オンラインゲームでは数ミリ秒の違いが勝敗を決めることがあります。ゲーミングモニターではコントローラーの入力から映像に反映されるまでの遅延が削減されます。
FPSゲームや格闘ゲームといった動きの早いゲームでは入力遅延が大きいと、自分の実力が十分に発揮できません。
狙いを定めやすくなる
フレームレート(FPS)とリフレッシュレート(Hz)の数値が高いと、滑らかな映像でエイムをすることができます。よって、AIMがしやすくなります。
60FPS/Hzでは描画まで遅すぎますが、144FPS/Hz以上では描画が高速です。そのため、60FPS/Hzではエイムが難しくなり、戦績を上げにくくなります。
残像が減る
FPS/Hzの数値が高いと、映像のコマ数が多いということです。そのため、数値が高いほうが綺麗な映像となります。
60FPS/Hzでは残像が酷く、残像を攻撃したり、敵を見つけにくかったりします。そのため、戦績を上げにくくなります。
敵をより速く発見できる
FPS/Hzの数値が高いと、描画が高速なので最新に近い敵が表示されます。そのため、数値が高いほうが遮蔽物から出てくる敵を速く発見できます。
FPS/Hzの数値が低いモニターを使っている方は不利な環境で戦っているということです。
PS5対応ゲーミングモニター比較一覧
PS5は最大120Hzの出力が可能です。そのため、120Hzを超えるモニターを使っても性能を無駄にしてしまいます。ですが、120Hzモニターは存在しないため、PS5には144Hzモニターが最適です。
商品 | 通販サイト | 参考価格 | 人気 | 解像度 | インチ | リフレッシュレート | 応答速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IODATA | ¥21,420 | 3位 | フルHD | 23.6型 | 144Hz | 0.6ms | |
BenQ | ¥30,580 | 1位 | フルHD | 24型 | 144Hz | 1ms | |
ASUS | ¥31,040 | 70位 | フルHD | 24.5型 | 165Hz | 1ms | |
ソニー | ¥83,130 | 816位 | フルHD | 27型 | 240Hz | 1ms | |
ASUS | ¥79,800 | 130位 | 4K | 28型 | 144Hz | 1ms | |
IODATA | ¥99,800 | 299位 | 4K | 27型 | 160Hz | 1ms |
PS5対応おすすめゲーミングモニター3選
IO DATA フルHDゲーミングモニター
国内メーカー「アイオーデータ」の安い人気ゲーミングモニターです。PS5でのメーカー動作確認済み。
PS5に対応しているゲーミングモニターの中では安い商品です。また、他メーカーよりも応答速度0.6ms(オーバードライブ時)と高速で、内部遅延時間はわずか0.05フレーム(約0.35ミリ秒/スルーモードオン時)と他メーカーを上回っています。
また、暗いシーンを鮮明に表示する「Night Clear Vision」も搭載。暗闇に隠れた敵や微妙な変化を見逃さず、敵を見つけやすくなります。
BenQ ZOWIE フルHDゲーミングモニター
台湾メーカー「BenQ」の上級者向け人気ゲーミングモニターです。PS5メーカー動作確認テストは行われていませんが、PS5でも動作します。
プロゲーマーも使用している商品です。BenQ独自の機能やFPSゲーム向けの機能が搭載されています。
BenQ独自の「DyAc」は激しい動きの映像でも鮮明な画像を表示します。なので、同じような機能を搭載していないモニターよりも若干有利な環境となります。
また、暗いシーンを鮮明に表示する「Black eQualizer」、敵を見やすく表示する「Color Vibrance」も搭載。暗闇に隠れた敵や微妙な変化を見逃さず、敵を見つけやすくなります。
ASUS TUF フルHDゲーミングモニター
台湾メーカー「ASUS」の高性能な人気ゲーミングモニターです。PS5でのメーカー動作確認済み。
リフレッシュレートは他モデルよりも高い165Hzなので、PS5だけでなく、PCでも使いたい方におすすめです。
こちらの商品はIPSパネルを採用。繊細なビジュアルと正確な色合いを実現しています。
ASUS独自の「ELMB」は激しい動きの映像でも鮮明な画像を表示します。BenQの「DyAc」と同じような機能で、FPSゲームでは重要な機能です。
また、暗いシーンを鮮明に表示する「Shadow Boost」も搭載。暗闇に隠れた敵や微妙な変化を見逃さず、敵を見つけやすくなります。画面上に照準を表示する機能もあります。

プレイステーション の記事
-
「ザ・ロード・オブ・ザ・リング:ゴラム」のPS5/PS4版が予約受付!Amazon人気ゲームソフト
-
PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
-
Diablo IV (ディアブロ 4)のPS5/PS4版が予約受付中!Amazon人気ゲームソフト
-
AmazonでPS5/PS4ソフトセール開始!数量限定で3月26日まで
-
PS5:3月14日システムアップデート配信!Discordボイスチャット切断バグ修正
-
PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
-
PS4システムアップデート バージョン10.50が配信!3月8日
-
PS5:3月8日システムソフトウェア アップデート配信!バージョン23.01-07.00.00
まとめ記事
-
PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
-
おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
-
PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
-
PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はスプリングセール