Amazonプライム特典でPCゲーム4作品が無料配布!Prime Gaming 7月配信
Amazonプライム会員向けサービス「Prime Gaming」(旧称Twitch Prime)の2022年7月特典として、新たに4作品のPCゲームが無料配信されています。Amazonプライム会員なら、追加費用なしで入手できます。
Amazon Prime Gaming特典でPCゲームが無料配布 2022年7月
Fell Seal: Arbiter's Mark
『Fell Seal: Arbiter's Mark』は、『Final Fantasy Tactics』や『Tactics Ogre』をはじめとした名作を受け継ぐタクティカルRPGだ。
2Dのアイソメトリック視点で、環境や精霊は手描きで描かれている。また、「Black Sigil: Blade of the Exiled」の作曲者であるJan Morgenstern氏によるオリジナルスコアも収録されている。
戦略性と狡猾さが求められ、複雑なクラスシステムを駆使して、難易度の高い戦いを勝ち抜いていく。プレイヤーは国土の平和と均衡を維持するための組織「アービター」の一員となり、奥深いストーリーが展開されていく。
※Steamでの評価は非常に好評
※配信期間は2022年7月下旬まで。
Suzerain
レイン大統領として、ソードランドの国を率いるテキストベースのRPG。閣僚との会話を軸に、政治的なドラマが展開される。迫り来る戦争、根深い腐敗、経済危機、改革など、あらゆる決断を迫られる。 あなたは人々をどう導く?
※Steamでの評価は非常に好評
※配信期間は2022年7月下旬まで。
Maniac Mansion
デイブと彼の友人たちは、彼女がフレッド博士に彼女の脳を寄付する前にサンディを救うために来ました、そしてあなたはマニアックマンションの多くの謎を解くための彼らの努力の背後にある頭脳です。
部屋を次々に探索。奇妙なものを集め、大声で笑い、不気味な雰囲気を楽しもう。 意外な7人の中から、命知らずの救出トリオを選ぼう。5つのエキサイティングな方法で謎を解き明かそう。間違いは何百通りも!キーボードを叩く必要なし!ポイント & クリックで、キャラクター、オブジェクト、アクションを選択可能。
※Steamでの評価は非常に好評
※配信期間は2022年7月下旬まで。
Fishing: North Atlantic
多様性に富んだ海洋生物を鑑賞しながら、カナダ・ノバスコシア州の雄大な世界を体験しよう。キャリアを積んで船や装備をアップグレードして、漁業水域を探検しよう。
※Steamでの評価はやや好評
※配信期間は2022年7月下旬まで。
Amazon Prime Gaming特典を入手する方法
- Amazonプライムに登録する(無料お試しでも入手可能)。
- TwitchとAmazonプライムアカウントの紐づけから、AmazonアカウントとTwitchアカウントを連携させる。
- キャンペーンページから無料ゲームを入手する。
- Amazon Prime GamingページからAmazon Gamesアプリをインストールしてゲームをプレイ可能
PCゲーム の記事
-
ゲーミングPCのお得なセール情報!決算セールで人気スペックも安い
-
PCゲーム「Unrailed!」がEpic Gamesストアで無料配布!日本語対応
-
「ASUS ROG×エヴァ」コラボのゲーミングモニターXG27AQM-Gが予約開始
-
Amazonプライム特典でPCゲーム6作品が無料配布!Prime Gaming 8月配信
-
ロジクール、ゲーミングキーボード「G413」2機種を8月発売!価格は約1.1万円以下
-
ロジクール、人気ゲーミング マウスパッド後継品「G640s」を8月発売
-
MSI、WQHD/170Hz/27型の湾曲ゲーミングモニターを7月発売!価格4.4万円程度
-
PCゲーム「Wonder Boy: The Dragon’s Trap」がEpicストアで無料配布!ワンダーボーイ
まとめ記事
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビまとめ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ