ソニー、INZONEゲーミングモニター/ヘッドセットを発売決定!PS5対応/Amazon予約開始

ソニー

ソニー株式会社は、ゲーミングギアの新ブランド「INZONE」(インゾーン)として、モニター2機種とヘッドセット3機種を発売します。(SIEではありません)

ソニーのゲーミングモニター/ゲーミングヘッドセット

ソニーが長年培ってきた、高画質・高音質を追求した独自のノウハウと最新の技術が詰め込まれた「INZONE」ゲーミングギアが2022年に発売されます。

ラインナップは、ゲーミングモニター『INZONE M9』『INZONE M3』と、ゲーミングヘッドセット『INZONE H9』『INZONE H7』『INZONE H3』の5商品。ゲーミングモニター『INZONE M3』は2022年発売、M3以外の4商品は7月8日発売。

価格はオープン。参考価格はゲーミングモニター『INZONE M9』154,000円前後、ゲーミングヘッドセット『INZONE H9』36,000円前後、『INZONE H7』29,000円前後、『INZONE H3』12,000円前後。

Amazonでは予約受付が開始されています。

ゲーミング

ゲーミングモニター『INZONE M9』は液晶サイズ27インチ/4K/144Hz/直下型LED部分駆動。『INZONE M3』は液晶サイズ27インチ/フルHD/240Hz/エッジ型LED。

ゲーミングヘッドセット『INZONE H9』は無線&ノイキャン、『INZONE H7』は無線、『INZONE H3』は有線です。

ゲーミングモニター

没入感を高める高コントラスト・広色域

『INZONE M9』は、ディスプレイのHDR 品質を示すDisplayHDR™ 600の認証を受けています。直下型LED部分駆動による高コントラストと、広色域、高速応答を両立したIPSパネルにより、プレイヤーをより高いレベルの没入へと誘います。

特に、直下型LED部分駆動によって明暗の差が激しい場面でも細部を鮮明に描写できるため、さまざまな場面で状況の把握や、標的の発見がしやすくなります。

『INZONE M3』は、sRGBカバー率99%のIPSパネルでDisplayHDR™ 400の認証を取得予定です。

高いリフレッシュレートと残像感の少ない1ms(ミリ秒)の応答速度

4K/144Hz またはFull HD/240Hzの高いリフレッシュレートでくっきり映像を描写するうえ、応答速度が1ms(ミリ秒)と短いので、残像感の少ない、キレのある映像を表示します。

また、HDMI2.1規格のVRR(可変リフレッシュレート)とNVIDIA® G-SYNC® Compatible対応により※1、表示の崩れやカクつくことを防ぎます。瞬間の判断が求められる競技性の高いゲームでも、ストレスなくプレイすることができます。

※1 INZONE M3はNVIDIA G-SYNC Compatibleの認証を取得予定です。

デスクトップの使い方が広がる実用的なデザインと充実した基本機能

ユニークな三脚形状のスタンドにより、プレイヤーのこだわりに合わせてキーボードやマウスパッドを自由にレイアウトできます。画面の高さやチルトの調整も可能です。

さらに、INZONE M9は13色の背面ライティングを搭載しているので、お部屋に合わせて好きな色で楽しめます。また、オートKVMスイッチを内蔵しており、モニターに接続したゲーミングPCとノートPC間での入力切り替え時に自動でキーボード、マウス、ヘッドセットなどの周辺機器の接続先が切り替わるので、設定変更のわずらわしさがありません。DisplayPort 、HDMI 、USB Type-C® (DisplayPort™ Alt Mode)等、豊富な入力端子を搭載しています。

ゲーミングヘッドセット

プレイヤーを没入と勝利に導く360 Spatial Sound for Gaming

ソフトウェアとハードウェアの両面から、高いクオリティの音響を実現し、シューティングゲームなどにおいて迫りくる相手プレイヤーの位置をより正確に把握できます。

360 Spatial Sound for Gaming(ゲーム向けに最適化した「360立体音響」技術)により、ゲーム本来のマルチチャンネルサウンドを生かした、高い臨場感を再現します※2。この機能は、聴感特性データを用いた個人最適化※3によりさらに効果的になります。

また音楽用ヘッドホンで実績のある振動板の形状を採用し、低域から高域まで、ゲーム内の音を余すことなく再生できます。ハウジング上に設けたダクトが低域の音をコントロールし、爆発音などの迫力はより大きくなるなど、臨場感の高いゲーム体験を可能にします。

『INZONE H9』ではハイエンドヘッドホン1000Xシリーズで実績のある、デュアルノイズセンサーテクノロジーによるノイズキャンセリング機能を搭載しています。室内のノイズを遮断することで、シューティングゲームなどにおいて重要なわずかな音も聞き取れるため、プレイへの集中が高まりプレイヤーを一層の没入へと導きます。また、本体のボタン操作でアンビエントサウンドモード(外音取り込み)に切り替えることも可能です。ゲームの音と外の音がバランスよく聞こえるため、プレイ中に電話やインターホンが鳴っても聞こえます。

※2 PCソフトウェア「INZONE Hub」をインストールし、「立体音響」設定を有効にすることで使用可能です。
※3 PCソフトウェア「INZONE Hub」およびスマートフォンアプリ「360 Spatial Sound Personalizer」による設定が必要です。

長時間プレイでも快適な装着性

PCとの接続は遅延の少ない2.4GHzワイヤレス接続で、スマートフォンとはBluetooth®で同時接続が可能です。また、『INZONE H9』ではハウジング上のリングLEDランプにより、接続ステータスがより確認しやすくなっています。

なお、本体には40時間 (『INZONE H7』) または32時間 (『INZONE H9』) の連続使用が可能※6な長時間バッテリーを搭載し、10分の充電で60分の使用が可能なクイック充電に対応しています。さらに、充電中もプレイが可能なので、すぐに使いたいときや長時間使用のニーズにも応えます。

※6 INZONE H9はノイズキャンセリングとBluetooth OFF時、INZONE H7はBluetooth OFF時

共通の主な特長

PCソフトウェア「INZONE Hub」

PCソフトウェア「INZONE Hub」※2上で、モニターやヘッドセットの各種設定が簡単にでき、ゲームタイトルごとに画音質の設定を自動で切り替えることもできます。ヘッドセットでは、イコライザーの設定だけでなく立体音響の効果をさらに高める個人最適化※3にも対応しています。

「Perfect for PlayStation®5」~PS5™との組み合わせで快適なゲームプレイを実現

モニターとヘッドセットは、PlayStation®5(PS5™)でゲームをプレイする際に適した連携機能を備えています。

モニターは、オートHDRトーンマッピング(モニターの特性に合わせたHDR設定の自動調整)やコンテンツ連動画質モード(モニターがPS5から出力するコンテンツを判別し画質モードを自動切り替え)により、映像に合わせた画質でゲームを楽しめます。「Perfect for PlayStation 5」対象モデルの『INZONE M9』は、4K/120Hzの入力に対応し、PS5の高いグラフィック品質と高フレームレートを生かした、より臨場感のある滑らかな映像でゲームプレイ体験が楽しめます。

ヘッドセットは、立体音響表現を追求した音づくりを施したPS5の「Tempest 3Dオーディオ」の臨場感あふれるゲームサウンドが体験できます。なかでも「Perfect for PlayStation 5」対象モデルの『INZONE H9』と『INZONE H7』は、設定のステータスを画面上の表示で視覚的に確認できるほか、本体のボタンでゲームとボイスチャットの音量バランスを簡単に操作できます。

発売情報

ラインナップ ゲーミングモニター
『INZONE M9』『INZONE M3』
ゲーミングヘッドセット
『INZONE H9』『INZONE H7』『INZONE H3』
発売日 『INZONE M9』2022年7月8日
『INZONE M3』2022年内
『INZONE H9』2022年7月8日
『INZONE H7』2022年7月8日
『INZONE H3』2022年7月8日
価格 オープン
予約 Amazon
Amazonギフト券 お得キャンペーン
Amazonギフト券 お得キャンペーン
初回購入でポイント付与
プレイステーション ストアチケット 1100円~1.5万円
プレイステーション ストアチケット 1100円~1.5万円
PS5, PS4, PS3, PS Vita