Nintendo Switch:近接アクション「ニンジャラ」の先行体験会が5月30日/31日に実施
 
ガンホーが6月25日に発売予定のNintendo Switchソフト「ニンジャラ」を発売前に体験できる先行体験会の第2回が5月30日/31日に実施されます。
Nintendo Switchソフト「ニンジャラ」
先行体験会 第2回
- 日程:
   - 1回目:2020年5月30日 12:00~13:59
- 2回目:2020年5月31日 12:00~21:59
 
- 参加費:無料
 ※「Nintendo Switch Online」へ未加入でもご参加が可能です。
- あらかじめダウンロード:マイニンテンドーストア
第1回のフィードバックを元に、ネットワーク処理の改善などが実施されています。体験ソフトは、前回ご参加いただいた方は先行体験会用ゲームソフトに更新データ(Ver.1.2)をダウンロードすることでそのままお使いいただけます。
ゲーム内容
ニンジャラは、「ニンジャガム」を駆使して高低差のあるステージを縦横無尽に駆け巡り、ハイスコアを目指すゲームとなっています。多様な武器によるつば迫り合いやド迫力の忍術、ガム変化の術など、他にはない変幻自在な3Dアクションバトルが楽しめます。
「ニンジャラ 先行体験会」では、すぐにバトルロイヤルをプレイできる「すぐにバトル」や、自らの腕を磨ける「トレーニング」を体験いただけます。
最大8人で同時プレイができるバトルロイヤルではお好きな武器を操り、ステージに現れる「ドローン」の破壊や、高得点が得られる「IPPON」を取るなどしてスコアを獲得してバトルを勝ち抜き、1位を目指します。
ステージ内にある「ドローン」を倒すと、ポイントが加点されるだけでなく「Sエナジーゲージ」の上限アップにもなります。ゲージがアップすると大武器がつくれるので序盤からドローンを狙っていくと有利です。
 
体験会の武器は、スピード型の“イッポンカタナ”、“ドリルビースト”、パワー型の“SK8ハンマー”、リーチ型の“トリックボール”の3タイプ4種類が使用可能です。製品版では3タイプ12種類が使用できます。
 
ニンジャガムとは
「世界忍者協会(WNA)」の研究所で開発された、「シノビの力」を引き出すガム。ニンジャラの大会では欠かせないアイテム。ニンジャガムには大人が食べると子どもになるという副作用がある。子どもが食べた場合には副作用は起こらない。
ソフト情報
- 
      タイトルニンジャラ
- 
      ジャンル対戦ニンジャガムアクション
- 
      機種Nintendo Switch
- 
      発売日ダウンロード版:2020年6月25日(木)
 パッケージ版:2020年7月22日(水)
- 
      価格ダウンロード版:基本プレイ無料
 パッケージ版:3,980円(税込)
 (追加コンテンツ、アプリケーション内課金あり)
- 
      プレイ人数1~8人
 (オンライン時:1~8人/オフライン時:1人)
- 
      発売元ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
- 
      コピーライト表記GungHo Online Entertainment, Inc.
- 
      ダウンロード
- 
      公式サイト
 
   任天堂 の記事
- 
               Switch「ドラゴンクエストモンスターズ3」のAmazon/楽天ブックス予約情報!11月16日発売の人気RPGシリーズ
- 
               Switch「ピクミン 1+2」Amazon/楽天ブックスでパッケージ版の予約開始!オンラインコードも発売
- 
               Switch「スーパーマリオRPG」Amazon/楽天ブックスで予約開始!11月17日発売
- 
               Switch「桃太郎電鉄ワールド」Amazon/楽天ブックスで予約開始!11月16日発売
- 
               Switch新作「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」Amazon/楽天ブックスで予約開始!10月20日発売
- 
               Nintendo Directが2023年6月21日に動画公開!ピクミン4などのSwitchソフト情報
- 
               Nintendo Switch Joy-Con新色でパステルパープル/グリーンとピンク/イエローが発売
- 
               人気フィギュア「ねんどろいど マリオ・ルイージ」再販分がAmazon/楽天で予約受付!
まとめ記事
- 
               【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
- 
               PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
- 
               おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
- 
               PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
- 
               PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
- 
               Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
- 
               PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
- 
               PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど


 
   
 
      

 Feedly
Feedly