Apex Legends:2周年記念のコレクションイベントが2月9日に開始!無料報酬も豪華
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)の新たなイベントとなる「アニバーサリーコレクションイベント」がアナウンスされました。APEX発売2周年記念イベントです。
APEX発売2周年記念イベントが豪華
太平洋時間の2021年2月9日から2月23日に2周年記念イベントが開始されるとアナウンスされました。日本時間では2月10日から開始されると思われます。
今回のイベントでは、24種のイベント限定アイテム、限定ゲームモード、無料報酬、限定バッジが登場します。
アニバーサリー報酬(無料報酬)
- ゲームをプレイすることで、進行させることができる報酬トラックが登場します。
- 報酬トラックではイベントパック2種やApexパック10種、レジェンダリーホロスプレーなど、22種類のアイテムを獲得できます。
- また、イベント期間中の初回ログイン時には5種類のログインボーナスがプレゼントされます。バンガロールのマッチングデータトラッカー3種、Apexパック1種、イベントバッジ1種です。
- コレクションイベントですべてのアイテムをアンロックした後に、報酬トラックでイベントパックを獲得すると、パックで700 Apexコイン(購入コスト相当)が獲得できます。
期間限定モード:臨戦態勢
- 通常のApexプレイリストにモードジャックが追加されます。(カジュアルが限定モードに置き換え?)
- 今回のモードでは、レベル1装備をフル装備した状態で降下します。
- 装備は、モザンビーク、ショットガンボルト(白)、HCOGクラシックスコープ、 進化式ボディーシールド(白)、ヘルメット(白)、バックパック(白)、インキャップシールド(白)、注射器2種、シールドセル2種、ショットガンアモのスタック1種。
- マップ上には青以上のアイテムしか出現しません(コモンのスコープを除く)。
イベント限定バッジ・チャーム
- 75種のデイリーチャレンジをクリアして、ネッシー用の「デイリーディスカバリー」バッジをゲット
- 「先達への敬意」で102,816ダメージを与えてモザンビーク用バッジをゲット(細かく刻んだ設定ですが、とにかくダメージを与えましょう)
- 8人のレジェンドそれぞれの「必ず勝って生き延びる」でスモールファインダーバッジをゲット
- 「臨戦態勢」モードの初期装備となるモザンビークで3,333ダメージを与えると、「モザンビーク発見」チャームも獲得可能。

イベント限定コレクションアイテム
大人気アイテム24種が大復刻。今回はクリムゾンレッドとゴールドを基調にした真新しい色彩で登場します。
アニバーサリーコレクションイベントで全てのアイテムをアンロックすると、スーパーレジェンドシャードを150個獲得できます。さらに、今回に限り難易度も低下。コレクションイベント内では全アイテムを対象にクラフトコストを50%減少させています。

情報元:ea
おすすめページ Apex Legends 攻略・データ記事一覧
Apex Legends (エーペックスレジェンズ) の記事
-
「Apex Legends Global Series Championship」をRAGEが7月8日から配信
-
Apex Legends:覚醒コレクションイベント内容!新スキン/スパレジェ/限定バッジなど
-
Apex Legends:ジブラルタル/トリプルテイクのAmazonプライム限定スキンが配信!Prime Gaming
-
Apex Legends:6月22日アップデートのパッチノート情報!ランクマ更新/バランス調整
-
Apex Legends:覚醒コレクションイベント6月22日に開始!ヴァルキリーのスパレジェなど
-
Apex Legends:ライフラインの新ストーリーアニメが公開!近日新イベント実施?
-
Apex Legends:6月8日アップデートのパッチノート情報!不具合の修正
-
Apex Legends:EA Play特典で限定ロード画面2種が入手可能!2022年6月~
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ