BF5:製品版の最低/推奨/レイトレのスペック公開!グラボはGTX1050/GTX1060/RTX2070
 
開発DICEがBF5製品版の最低・推奨スペックと、グラフィックが大幅に向上する「DirectX レイトレーシング(DXR)」の推奨スペックを公開しています。
BF5製品版のPC動作環境
必要最低スペック
- 
      OSWindows 7、Windows 8.1、Windows 10 (64bit)
- 
      CPUIntel Core i5 6600K
 AMD FX-8350
- 
      メモリ8GB RAM
- 
      グラボGeForce GTX 1050 / GTX 660 2GB
 AMD Radeon RX 560 / HD 7850 2GB
- 
      DirectX11.0対応または同等のビデオカード
- 
      ネット接続512kbps以上のインターネット接続
- 
      ストレージ空き容量50GB
推奨スペック
- 
      OSWindows 10 (64bit)
- 
      CPUIntel Core i7 4790以上
 AMD Ryzen 3 1300X
- 
      メモリ12GB RAM
- 
      グラボGeForce GTX 1060 6GB
 AMD Radeon RX 580 8GB
- 
      DirectX11.1対応または同等のビデオカード
- 
      ネット接続512kbps以上のインターネット接続
- 
      ストレージ空き容量50GB
クローズドアルファ版のスペックと比べると、メモリが16GBから12GBに減少、グラボがGTX1060 3GBからGTX1060 6GBに増加しています。
DXR推奨スペック
- 
      OSWindows 10 October 2018 Update (64bit)
- 
      CPUIntel Core i7 8700
 AMD Ryzen 7 2700
- 
      メモリ16GB RAM
- 
      グラボGeForce RTX 2070
- 
      DirectXDirectX Raytracing対応のビデオカード
- 
      ネット接続512kbps以上のインターネット接続
- 
      ストレージ空き容量50GB
レイトレーシングを有効にして楽しみたい方は、i7-8700以上、メモリ16GB、RTX 2070以上、OSアップデート適用PCが推奨されるようです。
PC版BF5をプレイする方は、推奨スペックPC、ゲーミングモニター/マウス/ヘッドホン、SSDを準備しておきましょう。
バトルフィールド5は、PC/PS4/XB1向けに発売されます。EA Access/Origin Access加入者は11月9日から先行体験が可能、Origin Access Premier向けは11月9日発売、Deluxe Edition購入者向けは11月15日発売、通常版購入者向けは11月20日に発売予定となっています。
 
   PC通常版:6,264円(税込)
 
   情報元:reddit.com
BF5 の記事
- 
               Steam:「BF5」が期間限定の無料体験を開始!870円のセール価格で販売
- 
               WW2舞台の「BF5」PC版がAmazonプライム会員に無料配布!Prime Gaming特典
- 
               BF6(仮):バトルフィールド新作は6月9日23時に発表!2021年に発売
- 
               BF6(仮):バトルフィールド新作はPC/PS5/PS4などで発売?決算報告より
- 
               BF6(仮):春に発表予定だったバトルフィールド新作の情報は6月に延期?
- 
               PC/CS版バトルフィールド新作は2021年に発売、スマホ版バトルフィールドは2022年に発売
- 
               次のバトルフィールド新作は2021年末に発売!最新作の情報は2021春に発表
- 
               新作BFは2021年にPS5/PC/Xboxで発売?BF5は6月で最後の新コンテンツアップデートに
まとめ記事
- 
               【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
- 
               PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
- 
               おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
- 
               PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
- 
               PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
- 
               Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
- 
               PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
- 
               PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど

 
   
 
      

 Feedly
Feedly