PC:Minecraft Win10 RTXベータが近日開始!早期java版購入者のWin10版無料配布期限も
Windows 10版のMinecraftでレイトレーシングが体験できるベータテストが4月17日から開始されるようです。
Minecraft with RTX Windows beta
RTXグラボを搭載したユーザーは、リアルタイム レイトレーシングとNVIDIA DLSS 2.0により、MODなしで圧倒的なビジュアルを体験できるようになります。
Minecraftでは、パストレーシングと呼ばれるレイトレーシング手法を導入。パストレーシングは、シーンの中で光がどのように運ばれるかをシミュレートします。多様な効果の照明計算を統一した方法で行うモデルです。その照明計算の対象には、以下のようなものがあります。
- 太陽、空、および各種光源からの直接光
- リアルなハード シャドウとソフト シャドウ
- グロウストーンや溶岩などの表面からの発光照明
- 水や金属面での正確なリフレクション
- リフレクションとリフラクションを伴った、ステンドグラス、水、氷などの透明なマテリアル
- ボリューメトリック フォグとライト シャフト
DLSS 2.0は、改良されたディープラーニング ニューラル ネットワークで、フレームレートを向上させるとともに、美しく鮮明なゲーム画像を生成します。さらに、フレームレートが1.7倍以上に向上するパフォーマンスをもたらし、Minecraft with RTXでのフルパストレーシングを支えています。

「Minecraft with RTX Windows beta」は、日本時間4月17日2時より、MinecraftをWindows 10で使用しているプレイヤーは無料でダウンロードできます。Xbox Insider Hub を通じて、Minecraft Windows 10 RTX beta にサインアップする必要があります。
プレイヤーは、GeForce RTX 2060 GPU 以上の GPU および最新の NVIDIA Game Ready ドライバも必要となります。
また、Minecraft with RTX betaの公開を記念して、才能豊かな Minecraft クリエイターたちとともに 6 つの新しい Minecraft のワールドが、Minecraftゲーム内のマーケットプレイスより無料でダウンロードできます。
早期java版購入者のWin10版無料配布期限も
Windows10版が配信された時、java版購入者は無料で入手できるという情報を聞いたことがあるかもしれません。この時、無料入手期限は特に決められていなかった気がしますが、いつの間にか期限が定められていたみたいです。
Windows10版が無料で入手できる期限は2020年4月20日まで。対象者は、2018年10月19日より前にMinecraft: Java Editionを購入したユーザーとなっています。
対象であれば、Mojang公式サイトからWindows10版を無料で引き換える手続きができます。
情報元:nvidia
マインクラフト の記事
-
Minecraft:たいまつ型インテリアライトが予約で人気!壁に斜めに掛けることも
-
Java版Minecraft、プレイにMicrosoftアカウントが必須に!期限内の移行を
-
Minecraft:VCCマイクラを12月17日に実施!人気配信者など全36人が参加
-
Minecraft:アップデート1.18が配信!高さ制限拡張/新バイオーム/鉱石生成変更など
-
Minecraft:プレミアム ステージ秋が9月18日-19日開催!Apex配信者などがマイクラで対決
-
「Minecraft Dungeons」いっせいトライアル開始!Nintendo Switch Online加入者限定
-
PS4版「Minecraft」がPSVRに無料アップデートで対応!2020年9月に配信
-
PC:Minecraft Win10 RTXベータが近日開始!早期java版購入者のWin10版無料配布期限も
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ