PC/PS4版オーバーウォッチの期間限定体験版を11月21日から配信!無料スプレーも配布
オーバーウォッチの新キャラクターも無料で体験できる「フリーウィークエンド」がアナウンスされました。期間中は無料体験版が配信され、オーバーウォッチのほぼ全てを楽しむことができます。
オーバーウォッチ フリーウィークエンド
- 日程
- 海外時間:11月20日20:00 ~ 11月27日08:59 (CET)
- 日本時間:11月21日04:00 ~ 11月27日16:59
- PS4版:体験版のダウンロード・参加方法
- PS Storeにて「オーバーウォッチ」と検索し、無料体験版クライアントをダウンロード。期間中に起動してください。
- PC版:体験版のダウンロード・参加方法
- Battle.netデスクトップアプリをダウンロードし、無料アカウントを作成。期間中に左側にあるオーバーウォッチアイコンをクリックし、サーバー選択、インストール後にプレイをクリックして開始してください。
- プレイ可能コンテンツ
- 全29人のキャラクター
- 全19種類のマップ
- 複数のゲームモード
- クイック・プレイ:スキルが近いプレイヤーと対戦。
- カスタム・ゲーム:ルールを自分好みに設定し、フレンドやAIなどと対戦。
- アーケード:様々な特殊ルールや制限が設けられた個性的なマッチをプレイ。
- プレイヤー対AI:AIが操作するヒーローを相手にスキルを磨く。
- その他:チュートリアル、練習場など
- PC版:必要最小スペック
-
- OS:Windows7/8/10 64bit (最新Service Pack)
- CPU:Intel Core i3 / AMD Phenom X3 8650
- メモリ:4GB RAM
- グラボ:NVIDIA GTX460 / Radeon HD4850 / Intel HD Graphics 4400
- PC版:推奨スペック
-
- OS:Windows7/8/10 64bit (最新Service Pack)
- CPU:Intel Core i5 / AMD Phenom II X3 / 同等のもの
- メモリ:6GB RAM
- グラボ:NVIDIA GTX660 / Radeon HD7950
- その他
- 無料体験版もPS Plusへの加入が必要。
- 無料体験版プレイ後に同じアカウントで製品版を購入すれば、レベルやスキン、ゲーム内アイテムなどを引き継ぐことが出来ます。ですが、無料期間中はトロフィーや実績が無効になっています。
- ゲームルール
- アサルト:攻守に分かれて拠点を取得、防衛するルール。
- エスコート:攻守に分かれてペイロード(荷物)を護衛、阻止するルール。
- ハイブリッド:アサルトで始まり、エスコートで終わるルール。
- コントロール:両チームが1つの拠点を100%まで取得するルール。
- CTF:敵陣のフラッグを自陣まで運ぶルール。
オーバーウォッチは、キャラクターが所持しているアビリティを屈指して戦うお祭りFPSです。近接攻撃重視のキャラクターも居れば、空飛ぶキャラクターも居ます。
今回は無料スプレーも配布されるようです。BlizzardとTwitchアカウントを連携して、無料体験期間中にTwitchで「オーバーウォッチ」の配信を合計2時間視聴すると、アッシュのスプレーを3つ入手できます。
オーバーウォッチ の記事
-
オーバーウォッチ:Amazonプライム限定でトレジャーボックス3個配布!Prime Gaming
-
オーバーウォッチ2:今後のPvPベータ計画を発表するイベントを6月16日に実施
-
オーバーウォッチ:5月18日アップデートのパッチノート情報!新イベント/新スキンも
-
オーバーウォッチ:発売記念イベント「アニバーサリー・リミックス Vol.2」が5月18日開始
-
オーバーウォッチ2 ベータの5月6日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
-
オーバーウォッチ2:ベータテストの目標と結果を開発が報告!おおむね好評
-
オーバーウォッチ2 ベータの5月6日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
-
オーバーウォッチ:Amazonプライム限定でレジェンダリー トレジャーボックス2個配布!Prime Gaming
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ