PS4に便利なおすすめ周辺機器・商品まとめ!ゲーミングヘッドセット/モニター/アタッチメントなど
PS4本体と一緒に購入したいおすすめ周辺機器や持ってると便利な商品をいくつか紹介しています。FPSで上手くなるにはゲーミングヘッドセット、ゲーミングモニター、アタッチメントは重要です。
PS4に便利なおすすめ周辺機器・商品まとめ
コントローラー
DUALSHOCK 4
純正コントローラーは持ちやすさと安定した動作が可能です。あと、PSボタン長押しでPS4の電源をオンにできるのも便利です。古いコントローラーを使っている方、電池持ちが悪くなってきた方、新しいカラーが欲しい方はご検討ください。
DUALSHOCK 4は6,578円(税込)から販売されています。
ホリパッドFPSプラス
連射/連射ホールド機能、スティック感度調整機能が搭載されているホリ製の有線コントローラーです。ですが、ステレオヘッドホン/マイク端子/ライトバー/振動機能/モーションセンサーはありません。
コントローラーアタッチメント
コントローラーマクロアダプター
DUALSHOCK 4に装着できるCYBERの「コントローラーマクロアダプター」という商品です。コントローラーに4つの拡張ボタンを追加してゲームプレイが快適になるというアシストツールです。背面に2つのボタンと2つのパドルボタンが配置されます。
つの拡張ボタンには、操作割り当て・各ボタンへの連射設定・マクロ設定・オートマクロ設定ができます。操作の割り当ては本製品のみで設定でき、パソコンとの接続などは不要となっています。
FPSフリーク
コントローラーのスティックに装着して、操作の微調整がしやすくなるアタッチメントです。微調整が必要な、FPSゲームやレースゲームなどに最適です。
充電スタンド
DUALSHOCK 4 充電スタンド
純正のコントローラー充電できるスタンドです。充電スタンドを家庭用のコンセントに接続することで、PS4本体を介することなく、DUALSHOCK4を2つ同時に充電できます。
置くだけ充電スタンド
ホリ製の置くだけ充電スタンドです。両手を使ってケーブルを挿す手間がなくなり、置いてあるスタンドに片手で置いて充電を開始することができます。
縦置きスタンド
PS4 専用 縦置きスタンド
PS4を縦置きにできる海外製スタンドです。USBハブや冷却ファンも搭載、コントローラーの置き場所も用意されています。
PS4 Pro 専用 縦置きスタンド
PS4 Proを縦置きにできる海外製スタンドです。USBハブや冷却ファンも搭載、コントローラーの置き場所も用意されています。
ヘッドセット
ワイヤレスサラウンドヘッドセット
1万円前後でワイヤレス&サラウンド環境でゲームがプレイできるようになる公式ヘッドセットです。サラウンド機能は、360度から音が聞こえる感じがするので、敵の居場所を特定するのに助かります。
ASTRO Gaming PS4 ヘッドセット
ロジクールのPS4ヘッドセットです。価格は高くなりますが、FPSで敵の足音が聞こえやすいと好評のヘッドセットです。標準PS4で使用する場合、HDMIコンバーターなどが必要になりますので、商品説明をよく読んだ上でご購入ください。
その他ヘッドセット
- キングストン ゲーミングヘッドセット HyperX Cloud Revolver S
- Razer Thresher 7.1 PS4®対応 Dolby 7.1ch
- Razer Thresher Ultimate for PS4(R) DOLBY + 7.1ch
ゲーミングモニター
Portable Gaming Monitor
持ち運びがしやすいタブレット型ゲーミングモニターです。画像処理の遅延時間を短縮し、高速レスポンスを実現しているとのこと。
ASUS ゲーミングモニター
24インチ/フルHD/75Hz/応答速度1ms(GTG)の高機能で低価格のゲーミングモニターです。
美しい映像を実現するASUS独自の「ASCRテクノロジー」、ゲームに最適な画質に調整する映像エンジン「Splendid」、画面上に照準を表示したり、カウントダウンタイマーやフレームレートを表示するGamePlus機能も搭載されています。
I-O DATA ゲーミングモニター
24.5インチ/フルHD/75Hz/応答速度0.6ms(GTG)のI-O DATAのゲーミングモニターです。安心の日本製。
このゲーミングモニターは、内部遅延時間は約0.2ミリ秒と公表されています。そのため、操作入力と映像のズレが圧倒的に小さく、動きの速いゲームでは威力を発揮します。
ゲームの暗いシーンをより鮮明に映し出すことができる「Night Clear Vision」、映像にメリハリをつけ、鮮やかに表現する「エンハンストカラー」機能、映像の明るさによりバックライトの輝度レベルを自動的に制御する機能を搭載。
プレイステーション の記事
-
「Days of Play 2023」セールが6月2日に開始!PS StoreでPS Plus利用権とDLソフトがお得に
-
PS5「METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1」が2023秋発売!リマスター作品
-
人気ストリーマーSHAKA&関優太が『ストリートファイター6』をプレイする特別番組が5月31日ニコ生にて
-
SIEのPS5新作オンラインゲーム4作品が「PlayStation Showcase 2023」で発表
-
PS5のリモートプレイ専用機「Project Q」と完全ワイヤレスイヤホンを発表
-
Nextorage、PS5対応NVMe M.2 SSD 4TBを発売!Amazonで販売開始
-
「PlayStation Showcase 2023」が5月25日に配信!PS5/PSVR2新情報、SIE新作発表も
-
トランセンド、PC/PS5/Android対応のUSBスティック型 外付けSSDを発売
まとめ記事
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
-
PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
-
おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
-
PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
-
PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど