PS5:3月23日システムソフトウェア アップデート配信!新機能と改善
2022年3月23日より、PS5システムソフトウェア アップデートが配信されました。バージョンは21.02-04.51.00となりました。容量は約1GBです。
PS5 更新情報 3月23日
ゲームベースの改善
- ボイスチャットの名称をパーティーに変更しました。また、ゲームベースメニューを[フレンド]、[パーティー]、[メッセージ]の3つのタブに分けることで、各機能にアクセスしやすくなりました。
 - ゲームベースのコントロールメニューやカードから、以下の操作ができるようになりました
   
- コントロールメニューの[フレンド]タブにすべてのフレンドが表示され、プレーヤー検索機能やフレンドリクエストにアクセスできるようになりました。
 - コントロールメニューから、直接プレーヤーをグループに追加したり、新しいグループを作成したりすることができるようになりました。また、このカードからテキストメッセージ、クイックメッセージ、画像、ビデオクリップを送信したり、グループの共有メディアを閲覧したりすることができるようになりました。
 
 - パーティーのメンバーがシェアスクリーンをしているとき、オンエアーアイコンが表示されるようになりました。
 - フレンドリクエストの一覧に[拒否]ボタンを追加し、フレンドリクエストを断りやすくしました。
 - プレイヤー検索とフレンドリクエストの一覧がフレンドタブに移動しました。
 
新しいUI機能
- ジャンルで絞り込む
   
- ゲームライブラリーをジャンル別にフィルタリングするオプションを追加しました。これにより特定のジャンルのゲームを素早く見つけることが可能になります。
 
 - 常にホームに表示
   
- ゲームやアプリを選択した状態でオプションボタンを押して[常にホームに表示]を選択することで、選択したゲームやアプリをホーム画面に表示しておくことができるようになりました。
 - この機能により、最大5つのゲームやアプリを各ホーム画面に表示し続けることができるようになります。
 
 - ホーム画面に表示できるアプリの増加
   
- ゲームやアプリを合計14個まで各ホーム画面に表示できるようになりました。
 
 - トロフィーのUIアップデート
   
- トロフィーのカードとトロフィーリストのビジュアルデザインを刷新しました。また、トロフィートラッカーに獲得できるトロフィーの候補が表示され、ゲームをプレイしているときはいつでもコントロールセンターからアクセスできます。
 
 - クリエイトメニューからシェアスクリーンを起動
   
- クリエイトメニューからシェアスクリーンを起動し、オープンパーティーにゲームプレイを配信することができるようになりました。
 
 
新たなパーティー機能オプション
- パーティーの作成時に、オープンパーティーとプライベートパーティーのどちらかを選択できるようになりました。
   
- オープンパーティーでは、招待がなくてもフレンドが自由にパーティーの有無を確認したり、参加したりすることができます。また、パーティーメンバーのフレンドも自由に参加できます。
 - プライベートパーティーは、自分が招待したプレーヤーのみが参加できます。
 - 注意:[オープンパーティー]を選択すると、ベータプログラムを使用しているプレーヤーだけが参加できます。ベータプログラムを使用していないプレーヤーが参加できるパーティーを始めるには、[プライベートパーティー]を選択してください。
 
 - ボイスチャットにおける報告機能のアップデート(PS5ベータプログラム)
   
- パーティーの参加者が発言した内容を報告する際、誰が発言したかを視覚的に確認できるようになりました。これにより、PlayStation®Safetyチームがあなたの報告に基づいて、より適切な行動を取ることができます。この機能の詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。
 
 - シェアプレイのアップデート
   
- ボイスチャットのカードから直接シェアプレイを開始できるようになりました。これによりシェアプレイを開始するために、シェアスクリーンを起動する必要がなくなりました。
 
 
新しいアクセシビリティ機能
- 音声読み上げ機能に対応言語を追加
   
- 画面のテキストを読み上げ、操作に必要な情報を音声で補助する音声読み上げ機能に新しく6言語を追加しました。(ロシア語、アラビア語、オランダ語、ポルトガル語(ブラジル)、ポーランド語、韓国語)
 - これにより、音声読み上げに対応している言語は現在対応している言語(日本語、英語(アメリカ)、英語(イギリス)、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、スペイン語(ラテンアメリカ)、フランス語(フランス)、フランス語(カナダ))に加え、15言語になりました。
 
 - ヘッドホンのモノラル音声
   
- [ヘッドホンのモノラル音声]を有効にすると、ステレオまたは3Dオーディオのサウンドミックスではなく、ヘッドホンの左右のスピーカーから同じ音声が出力されるようになります。この機能は、特に片方の耳が聞こえにくい方、および聞こえない方にとってPS5のオーディオ体験を向上させるためのオプションです。
 
 - 有効な設定にチェックマークを表示
 - 音声コマンド(プレビュー)を追加
   
- 音声コマンド(プレビュー)を使うと、PS5に話しかけることでゲームやアプリ、設定を探して開始したり、メディアの再生をコントロールできます。
 - 使用するには設定から音声コマンドを有効にし、「ヘイ、プレイステーション!」と声をかけてください。
 - 現時点では、英語のみに対応しており、アメリカとイギリスにお住まいの方のみご利用いただけます。
 
 
その他
- ホーム画面でPS Plusが左端に表示されるようになりました。
 - 本体言語にウクライナ語を選択できるようになりました。
 
注意事項
- システムソフトウェアのインストールは、停電する直前や復旧した直後に行わないでください。
 - システムソフトウェアのインストール中に電源を切らないでください。アップデートが中断されると、故障の原因となります。
 - アプリケーションやコンテンツによっては、システムソフトウェアをアップデートしないと利用できないことがあります。
 - PS5でオンラインプレイをするには、システムソフトウェアのアップデートが必要となりますのでご注意ください。
 
自動アップデートがうまく実行されない場合は以下の公式サイトから手動でダウンロード&インストールすることもできます。
公式サイト:PS5システムソフトウェアアップデート 日本
今後対応予定:PS5のVRR(可変リフレッシュレート)対応
今後数ヵ月以内に、PS5でVRR(可変リフレッシュレート)に対応予定。
VRRはHDMI 2.1対応のテレビやPCモニターにおいて、ディスプレイのリフレッシュレートをPS5本体のグラフィック出力に合わせてリアルタイムで同期する機能です。これによりフレームペーシングの問題や、画面のちらつきなどを最小化または排除し、PS5のタイトルのビジュアルパフォーマンスを向上させることができます。
また、画面が瞬時にレンダリングされ、グラフィックはより鮮明に、入力遅延は減少することにより、多くのPS5のタイトルにおいてゲームプレイがよりスムーズに感じられるようになります。これまでに発売されたPS5のタイトルも、今後のゲームパッチによってVRRに対応することができ、今後発売されるタイトルは発売当初からVRRに対応することが可能です。
情報元:playstation.com
プレイステーション の記事
- 
               
Stray(ストレイ)のPS5/PS4パッケージ版がAmazonで予約開始!特別版も
 - 
               
PS5公式ライセンスのWD製NVMe M.2 SSDが7月発売!価格1.8万円から
 - 
               
PS5「アバター:フロンティア・オブ・パンドラ」のAmazon/楽天ブックス予約情報!アクションアドベンチャーゲーム
 - 
               
AmazonでPS5/PC対応NVMe M.2 SSDが最大36%オフセールを実施
 - 
               
PS5/PS4「Lies of P」のAmazon/楽天ブックス予約情報!ソウルライクの期待ゲームソフト
 - 
               
PS5の安定する横置きスタンドが発売!USBハブ付き
 - 
               
PS5「Marvel’s Spider-Man 2」がAmazon/楽天で近日予約開始!10月20日発売
 - 
               
「龍が如く7外伝 名を消した男」がAmazon/楽天で予約開始!11月9日発売
 
まとめ記事
- 
               
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
 - 
               
PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
 - 
               
おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
 - 
               
PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
 - 
               
PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
 - 
               
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
 - 
               
PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
 - 
               
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
 





   
   
