PS Plus:2021年10月 PS5/PS4フリープレイはHell Let Loose/ゴルフ2K21などの3タイトル
PS Plus会員の特典となる2021年10月のフリープレイが先行公開されました。
フリープレイタイトルは2021年10月5日(火)から配信されます。
PS Plus 2021年10月のフリープレイ
Hell Let Loose
- 配信期間:2021年10月5日(火) ~ 11月1日(月)
- 対応機種:PS5
- ジャンル:シューティング
- 発売元 :Team17 Digital Ltd
ゲーム内容
『Hell Let Loose』の拡大し続ける戦闘に参加せよ。本作は第二次世界大戦を舞台にしたハードコアな一人称視点のシューティングゲームだ。歩兵、戦車、大砲、ダイナミックに変化していく戦線、そして、リソースベースのRTSに着想を得たユニークなメタゲームで100人のプレイヤーが壮大な戦いを繰り広げる。
本作は実際の偵察画像と衛星データをモデルにした9種類以上の広大なマップが舞台となる。戦場全体がいくつもの大きな占領可能セクターに分割されており、プレイごとに緊張感に満ちたユニークな戦いを楽しめるようになっている。50人編成の2チームが、野原、橋、森、市街地などの変容し続ける戦線で死闘を繰り広げながらセクターの占領を目指す。そして、占領に成功したチームに対しては3つのリソースのうち1つが生成され、このシステムが勝利を左右する複雑なメタゲームを作り出していく。
ゴルフ PGAツアー 2K21
- 配信期間:2021年10月5日(火) ~ 11月1日(月)
- 対応機種:PS4
- ジャンル:スポーツ(ゴルフ)
- 発売元 :2K / テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
ゲーム内容
TPCソーグラスやイーストレイクゴルフクラブなどの実在の有名コースで、ジャスティン・トーマスなどの11人のトッププロを相手にプレイしよう。
自分だけのオリジナルキャラ「MyPLAYER」を人気ブランドのゴルフ用具やアパレルでカスタマイズしたり、理想のコースをデザインすることもできる。オンラインソサエティでゴルフクラブを運営して、独自トーナメントの開催も可能だ。
悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲 & 血の輪廻
- 配信期間:2021年10月5日(火) ~ 11月1日(月)
- 対応機種:PS4
- ジャンル:アクション
- 発売元 :コナミデジタルエンタテインメント
ゲーム内容
シリーズの中でも特に人気の高い「ドラキュラX」2タイトルを収録。『血の輪廻(ロンド)』は、全9ステージを自らルートを開拓しながら、捕らわれた女性たちを救出しつつ、ドラキュラの封印を目指す。『
月下の夜想曲』はシリーズ初の探索型横スクロールアクション。経験値を稼いでレベルを上げたり、装備品で能力をアップさせたりなど、アクションRPGの部類に入る作品だ。
PS Store 現在配信中のフリープレイ | 公式PlayStation™Store 日本
情報元:playstation.com
PS Store の記事
-
PS Store:Days of Play 2022セール開始!717件のゲーム商品が最大80%オフ
-
新PS Plusのサービス内容や機能が公開!6月2日開始予定
-
PS Plusエクストラ/プレミアムで遊び放題の対応タイトル一部公開!差額アップグレードも
-
PS Store:最大80%オフのExtendedセール開始!上位エディション/DLCがお得
-
PS Plus 2022年5月フリープレイはFIFA 22, Tribes of Midgard, Curse of the Dead Gods
-
PS Store:GWセール2022開始!800件のゲーム本編が最大80%オフ
-
セブン/ローソンでPS Storeカードがお得に購入できるコンビニGWキャンペーン2022
-
PS Plusリニューアルは6月2日に決定!エッセンシャル/エクストラ/プレミアムの3プランに
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ