TGS「東京ゲームショウ2021」もオンライン開催!日程は9月30日-10月3日
「東京ゲームショウ2021」の開催概要がアナウンスされ、今年もオンラインで開催されることが明らかにされました。プレス・インフルエンサー向けオフライン企画も実施されるようです。
東京ゲームショウ2021 オンライン
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、2021年の東京ゲームショウをオンラインで開催することを決定。略称は「TGS2021 ONLINE」で、日程は2021年9月30日(木)から10月3日(日)までの4日間となるようです。(オンライン商談のみ9月29日(水)から)
TGS2021 ONLINEのテーマは、『それでも、僕らにはゲームがある。』に決定。TGSは今年で25年目。次の25年に向けてもう一度、新しい東京ゲームショウをつくり直し、ゲームが好きなあらゆる人と一緒に、にぎやかな未来をつくっていこうという願いがテーマに込められているとのこと。
TGS2021 ONLINEのポイント
- 公式番組を英語同時通訳とともに配信
- 主催者や出展社による公式番組を4日間にわたってオンライン配信。YouTube、Twitter、niconico、Twitch、Facebook、抖音(Douyin)、闘魚(DouYu)、bilibiliほか、国内外の有力動画プラットフォーム上で、日本、欧米、中国などグローバルに発信。今年はすべての番組で、日本語版(オリジナル版)に加え、英語の同時通訳バージョンも並行して配信します。
- 体験版の試遊企画
- ゲームプラットフォーマーのオンラインストア等と連携し、ゲームファンがオンライン上で新作ゲームの体験版などを無料で遊べる企画を実施します。
- Amazon特設会場
- 今年もAmazon.co.jp内にご用意するAmazon特設会場では、TGSの各種コンテンツをライブ視聴しながら、様々な商品の購入が可能です。出展社番組と連動したライブ感のある商品購入(ライブコマース)の機会なども提供します。
- プレス・インフルエンサー向け試遊・展示
- プレス(テレビ、新聞、雑誌、Webなど)やインフルエンサー(ゲーム実況・ストリーマーやゲーム好きタレント・芸人など)が実際にゲームで遊んだり取材ができるオフライン会場を幕張メッセ(千葉市美浜区)に設けます。会場では各出展社が試遊・展示用ブースを設け、記者に向けたプレスカンファレンスも開催。出展社とプレス、インフルエンサーの交流の場をつくることで情報拡散を促し、より多くの皆様にゲームの魅力とTGS2021 ONLINEの賑わいをお届けします。
開催概要
-
名称東京ゲームショウ2021 オンライン
-
主催一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
-
共催株式会社日経BP、株式会社電通
-
後援経済産業省(予定)
-
日程2021年9月30日(木)~10月3日(日)
※8月上旬にTGS2021ONLINEポータルサイトにて出展社一覧を公開
8月20日(金)ビジネスマッチングシステム利用開始
9月29日(水)はオンライン商談のみ開催

東京ゲームショウ の記事
-
日本ゲーム大賞2022に投票するとPS5/Switch/XSXなどが抽選で当たる
-
TGS2022:東京ゲームショウ2022の開催概要が発表!日程は9月15日-18日/一般会場も
-
TGS:東京ゲームショウ2021の視聴回数は約3947万回!東京ゲームショウ2022の日程も
-
「日本ゲーム大賞 2021」の年間作品部門が発表!大賞はツシマ、モンハンライズ
-
Amazon、東京ゲームショウ2021 オンライン特設会場を公開!グッズ/チケット販売開始
-
TGS「東京ゲームショウ2021」もオンライン開催!日程は9月30日-10月3日
-
TGS2020 ONLINE:オンラインイベントを9月23日から開催!新作の発表や大会配信など
-
TGS2020:東京ゲームショウ2020の開催が中止。オンラインイベントを検討
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ