オーバーウォッチ2の初心者向け攻略ガイド!操作方法/おすすめヒーロー/ヒントなどの初期マニュアル
基本無料ゲーム「オーバーウォッチ2」を新しく始める初心者向けの初期マニュアルです。操作方法、基礎知識、攻略ヒントなどを記載しています。
目次
オーバーウォッチ2 初心者向け攻略ガイド
基本の操作方法
操作ボタンはオプションから変更できます。自分が操作しやすいボタンに変更することをおすすめします。
操作 | PS4/PS5 | PC | Switch |
---|---|---|---|
メイン攻撃 | R2 | 左クリック | ZR |
サブ攻撃 | L2 | 右クリック | ZL |
アビリティ1 | L1 | Shift | L |
アビリティ2 | R1 | E | R |
アルティメット アビリティ | Q | X | |
ジャンプ系 | Space | B | |
しゃがむ | Ctrl | A | |
リロード | R | Y | |
格闘攻撃 | R3 | V | R押し込み |
武器切り替え | 2(数字キー) | ||
インタラクト | L3 | F | L押し込み |
ヒーロー情報 | F1 | ||
ピン | ホイール | ||
コミュニケーション | C | ||
スプレー | T |
全ヒーロー(キャラクター)
現時点でヒーローは全35人います。ロールはタンク・ダメージ・サポートの3種があり、それぞれ役割が異なります。
タンク
味方の盾となり、前線を押し上げる役割となる重要なキャラクターです。タンクはチーム内に1人のため、責任感も強いです。初心者はあまり選択するべきではありません。
ダメージ
大ダメージを与えることのできる武器やアビリティを所持しており、敵の体力を削るのが役割となるキャラクターです。ダメージはチーム内に2人います。
サポート
味方を回復するのが役割となるキャラクターです。慣れれば初心者でも十分活躍できます。サポートはチーム内に2人います。
初心者おすすめヒーロー
ダメージ
難易度:★☆☆ (OW1時代の公式設定)
AIM力は必要ですがバランス型ヒーローです。メイン武器はパルスライフルなので一般的なFPSと同じような操作感でプレイすることができます。また、小型ロケットや範囲回復装置も使用できます。アルティメットは、自動ロックオン射撃となっています。
難易度:★☆☆ (OW1時代の公式設定)
AIM力が必要な火力型ヒーローです。メイン武器はショットガンなので一般的なFPSと同じような操作感でプレイすることができます。逃げるための無敵アビリティ、ワープも使用できます。アルティメットは、ショットガンを連射する範囲攻撃です。
難易度:★★☆ (OW1時代の公式設定)
基本的にはAIM力を必要としないヒーローです。味方の後ろからグレネードランチャーをポンポン撃ってるだけでキルできたりします。敵が通りそうなところにトラップを仕掛けたり、地雷(C4)で遠隔起爆することも可能。アルティメットは、移動式爆弾です。
サポート
難易度:★★☆ (OW1時代の公式設定)
周囲の味方を自動的に回復し続けることのできるヒーローです。メイン攻撃の音波弾やサブ攻撃の衝撃波で敵を攻撃することもできます。アルティメットは、周囲の味方に一時的なシールドを与える能力です。
難易度:★☆☆ (OW1時代の公式設定)
味方1人を急速に回復させることができるヒーローです。体力の少ない味方の元に移動能力を使って移動し、回復させるのが役割です。味方を蘇生できる能力もあります。アルティメットは、複数の味方を回復させたり、飛んだりできる能力です。
ゲームモードのルール
- コントロール
- 中央のコントロールエリアを取り合うモード。画面上部の表示が100%になると1ラウンド獲得。3ラウンド獲得でマッチ勝利。
- プッシュ
- 制限時間内に巨大ロボットをより敵陣地側まで押したチームの勝利となるモード。ロボットを押すにはロボット付近の敵を排除する必要がある。
- エスコート
- 攻守に分かれて戦うモード。攻撃側はペイロード(車)を敵陣地側まで移動させるのが目的。防衛側は制限時間までそれを防ぐ。攻守を交代して計2ラウンド実施。ペイロードを敵より長距離移動させたチームの勝利。
- ハイブリッド
- 攻守に分かれて戦うモード。第1フェーズはキャプチャポイントの奪取/防衛。キャプチャポイントを奪取すると第2フェーズのエスコートモードが始まる。
基本システム
- HPには基本ヘルス・アーマー・シールドがあります。
- 基本ヘルスは白いメーターです。一般的な体力です。ライフと言われたりもします。
- アーマーは黄色のメーターです。受けたダメージを30%軽減します。
- シールドは青色のメーターです。一定時間で自動回復します。
- アルティメット(必殺技)は時間経過・敵へのダメージ・味方の回復でチャージされます。
- オーバータイム(ロスタイム)に突入することがあります。負けているチームが一定時間内にキャプチャーオブジェクトに接触しないと試合は終了します。負けているチーム側の場合、特攻するしかありません。
- ペイロードの近くに居ると体力が回復します。
全ヒーローのアビリティを覚える
オーバーウォッチ2で勝率を上げるには全てのヒーローのアビリティを覚えることから始まります。練習場やクイックマッチで全てのヒーローを覚えてから、ランクマッチに挑みましょう。
各ヒーローのアビリティを知ることで有利な戦い方や回避の仕方がわかってきます。アビリティの仕様まで理解できれば、より勝率は高くなります。また、武器やアビリティによってヘッドショット判定があるもの、ないものがあります。
各ヒーローは活躍できるシーン、活躍できないシーンがあります。例えばゲンジは弾丸を発射するヒーローに強かったりしますが、ウィンストンやシンメトラなどのビーム系ヒーローには弱いです。シンメトラやトールビョーンは防衛側で活躍できますが、攻撃側では活躍しにくかったりします。
試合の戦績を上げるには全ヒーローのアビリティを覚え、戦い方を敵ヒーローによって変える必要があります。
複数のヒーローを使えるようになる
各ヒーローは得意とする事、苦手とする事があります。敵ヒーローが苦手とするヒーローを自分がプレイすることによって敵よりも有利になります。敵ヒーローによって自分がプレイするヒーローを変えることをアンチピックと言います。
アンチピックは複数のヒーローを使いこなせることが前提になります。敵チームのヒーロー構成に合わせて、有利なヒーローを使うことができれば勝率は上がっていきます。
自分の役割をしっかりこなす
ヒーローは全てアビリティが違うため、役割も微妙に違います。チーム5人がそれぞれの役割をしっかりとこなすことができれば勝率が上がります。
例えば以下のような役割・優先事項があります。
- 中距離で当てやすい武器を所持するヒーローは敵のファラやエコーを最優先で攻撃する
- 裏取りを得意とするヒーローは敵のサポートをキルする
- 瞬間火力の高いヒーローは敵の盾を破壊する
- ロードホッグはちょこまか動くヒーローをフックで捕まえる
- 味方と合わせると強いアルティメットは味方と合わせる
- ザリアのバリアが貼れれている敵にはできるだけ攻撃しない
- サポートヒーローは攻撃よりも味方の回復を優先させる などなど
全マップの構造を覚える
マップを覚えるのはFPSの基本です。マップによって攻めやすいルート、守りやすい位置などがあります。マップの有利ポジションについては上級者の動画や配信を参考にするといいでしょう。
オーバーウォッチ2のマップには回復パックも配置されているため、回復パックの位置も全て覚える必要があります。
オーバーウォッチはマップごとにゲームモードが固定です。
オーバーウォッチ2が楽しくなる知識・情報
ロードマップとシーズン
新ヒーローは2シーズンに1回追加予定。新ヒーローが追加されないシーズンは新マップやゲーム・モードが追加されます。
シーズン2では新タンクヒーロー、新マップ、ミシック・スキンが登場します。
2023年にはPvEモードもリリースし、本作のストーリーが新展開を見せます。同時に新ヒーロー、新マップ、新ゲームモードも登場予定です。
組織
- オーバーウォッチ:平和維持活動のために結成された国際ヒーロー組織
- ブラックウォッチ:オーバーウォッチの秘密工作部隊
- タロン:国際テロ組織
- オムニック:人類を敵とみなすロボット集団
関連記事
公式サイトリンク
オーバーウォッチ の記事
-
第3回CRカップ オーバーウォッチ2が6月17日と18日に開催!参加メンバー発表
-
「オーバーウォッチ2」新サポート・ヒーロー ライフウィーバーのトレーラーとアビリティ詳細
-
第2回CRカップ オーバーウォッチ2が2月25日に開催!参加メンバー順次発表
-
「オーバーウォッチ2」2月8日アップデートでヒーロー27人のバランス調整!パッチノート情報
-
「オーバーウォッチ2」1月25日アップデートでヒーロー4人のバランス調整!パッチノート情報
-
「オーバーウォッチ2」モイラのTwitch Drops開始!勝利ポーズ・レジェンダリースキン配布
-
「オーバーウォッチ2」1月5日のパッチノート公開!新しい限定モード・バランス調整
-
「オーバーウォッチ2」MMRによるマッチメイキング・ライバルプレイについて
まとめ記事
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
-
PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
-
おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
-
PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
-
PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど