オーバーウォッチ:春イベント「アーカイブ2021」の内容!新スキン/エモート/ポーズなど
オーバーウォッチの春イベントとなる「アーカイブ2021」が開始されました。歴史をテーマとした新コンテンツを入手することができます。
OW 春イベント「アーカイブ2021」
概要
- イベント名称:Archives
- イベント期間:2021年4月7日 - 4月28日
- 限定モード:
- CO-OP 任務アーカイブ
- CO-OP チャレンジ任務
- 限定コンテンツ:
- アーカイブ トレジャー・ボックス
- ウィークリー・チャレンジ
- 新アイテム 39種 + 過去の「アーカイブイベント」アイテム
イベント限定モード
- CO-OP 任務アーカイブ
ストライク・チームを結成して、過去のオーバーウォッチの任務を体験しよう - CO-OP チャレンジ任務
「敵のバリア破壊不能」「敵にダメージ付与で他の敵が回復」といった9つのチャレンジが用意されています。
イベント限定アイテム
アーカイブイベント限定の新アイテムが39種類登場!イベント限定ボックス「アーカイブ トレジャー・ボックス」やウィークリーチャレンジから入手できます。ヒーローギャラリーから直接アンロックも可能。
イベント期間中、ゲームにログインすると「アーカイブ トレジャー・ボックス」が1つ配布されます。また、50個分のトレジャーボックスを購入すると、おまけで10個のトレジャーボックスが付いてきます。
新アイテムは、新スキン8種類、新エモート3種、新ビクトリーポーズ3種類、新ボイスライン13種類、新スプレー12種類となっています。新しいハイライトイントロはありません。
ウィークリーチャレンジ
アーカイブ任務で獲得できるスターを集めることで、イベント限定のプレイヤーアイコン/スプレー/スキンを獲得できます。チャレンジは毎週、新しいアイテムが登場します。
スターはアーカイブ任務を完了することで入手でき、高い難易度の場合はより多くのスターを獲得できます。任務に失敗してもスターは獲得できます。
1週間でスター10個入手すると「プレイヤーアイコン」、スター20個入手で「スプレー」、スター30個入手で「エピック スキン」を入手できます。
- 第1週:ルシオのアイテム
- 第2週:ゼニヤッタのアイテム
- 第3週:マーシーのアイテム
新スキン(アーカイブ2021)

ウィドウメイカー
ゲンジ
ザリア
ソルジャー
トレーサー
ウィークリーチャレンジ用
ウィークリーチャレンジ用
ウィークリーチャレンジ用
新ビクトリーポーズ(アーカイブ2021)

こんにちはカウボーイ
手入れ
ジャジャーン
新エモート(アーカイブ2021)



新たな実績・スプレー獲得条件
- バレットプルーフ・バリア
アーカイブのチャレンジ任務「バレットプルーフ・バリア」をクリアする
報酬:スプレー「オーバーワーク」 - シンパシー・ゲイン
アーカイブのチャレンジ任務「シンパシー・ゲイン」をクリアする
報酬:スプレー「計画外」 - サンダーストーム
アーカイブのチャレンジ任務「サンダーストーム」をクリアする
報酬:スプレー「重要なターゲット」
オーバーウォッチ の記事
-
オーバーウォッチ:Amazonプライム限定でトレジャーボックス3個配布!Prime Gaming
-
オーバーウォッチ2:今後のPvPベータ計画を発表するイベントを6月16日に実施
-
オーバーウォッチ:5月18日アップデートのパッチノート情報!新イベント/新スキンも
-
オーバーウォッチ:発売記念イベント「アニバーサリー・リミックス Vol.2」が5月18日開始
-
オーバーウォッチ2 ベータの5月6日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
-
オーバーウォッチ2:ベータテストの目標と結果を開発が報告!おおむね好評
-
オーバーウォッチ2 ベータの5月6日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
-
オーバーウォッチ:Amazonプライム限定でレジェンダリー トレジャーボックス2個配布!Prime Gaming
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ