オーバーウォッチ:PTRアップデート1.43.0が配信!待機中の新機能と大量バランス調整 (PC)
オーバーウォッチのPTRサーバーに次期メジャーアップデートとなるバージョン1.43.0.0.63987が配信され、パッチノートが公開されています。
更新内容 1.43.0 [11月14日]
新機能:WHILE YOU WAIT
試合の開始を待機している間に練習できる現在の「スカーミッシュ」機能を削除し、「While You Wait」と呼ばれる新しいオプションが導入されます。キューに入っている場合、プレイヤーは必要に応じて、次のゲームモードを選択できます。
- 練習場:グループで開始できます
- スカーミッシュ:スコアを追跡せずに、他のプレイヤーと自由に練習
- デスマッチ:スコアを競ってトップを争う
- カスタムゲーム
カスタムゲームは、新オプション「待機中のプレイヤーを許可する」が有効になっている部屋のみ参加できます。グループの場合、選択するモードを決定できるのはグループリーダーのみです。
ヒーローバランス調整
全般
- アーマーのダメージ軽減が3から5に増加
オリーサ
- 全般
- 基本アーマーが200から250に増加
- フュージョン・ドライバー
- 移動速度のペナルティが30%から20%に減少
- フォーティファイ
- クールダウンが10秒から8秒に減少
シグマ
- エクスペリメンタル・バリア
- ヘルスが1500から900に減少
- バリアのヘルス再生率が毎秒150から120に減少
- キネティック・グラスプ
- クールダウンが13秒から10秒に減少
- ダメージ対シールドの利益率が40%から60%に増加
ラインハルト
- バリア・フィールド
- ヘルスが2000から1600に減少
- 移動速度のペナルティが50%から25%に減少
- 不動なる者(パッシブ)
- ノックバック抵抗が30%から50%に増加
開発者コメント:上記のタンク、オリーサ・シグマ・ラインハルトの変更は、他のエリアでの個々のヒーロー能力を改善しつつ、プレイヤーが障害となるバリアに費やす全体的な時間を減らすことを目的としています。
これはゲームのペースに大きな変化を与えるものであり、これらのヒーローがタンクの役割でインパクトのあるゲームプレイを維持できるように、注意深く監視されます。
モイラ
- バイオティック・グラスプ
- 回復が4から3.25に減少(毎秒80HPから毎秒65HP)
D.Va
- ディフェンス・マトリックス
- クールダウンが2秒から1.5秒に減少
ウィドウメイカー
- グラップリング・フック
- クールダウンが10秒から12秒に増加
トールビョーン
- オーバーロード
- クールダウンが12秒から10秒に減少
ゲンジ
- 手裏剣
- 装弾数が24から30に増加
ザリア
- パーティクル・キャノン(サブ攻撃)
- 爆発半径が2メートルから2.5メートルに増加
- 弾薬コストが25から20に減少
その他にもワークショップ調整と不具合修正が実施されています。パッチノートは公式フォーラムで公開されています。テストサーバーへの変更のため、今後再調整される可能性があります。
オーバーウォッチ の記事
-
オーバーウォッチ:Amazonプライム限定でトレジャーボックス3個配布!Prime Gaming
-
オーバーウォッチ2:今後のPvPベータ計画を発表するイベントを6月16日に実施
-
オーバーウォッチ:5月18日アップデートのパッチノート情報!新イベント/新スキンも
-
オーバーウォッチ:発売記念イベント「アニバーサリー・リミックス Vol.2」が5月18日開始
-
オーバーウォッチ2 ベータの5月6日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
-
オーバーウォッチ2:ベータテストの目標と結果を開発が報告!おおむね好評
-
オーバーウォッチ2 ベータの5月6日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
-
オーバーウォッチ:Amazonプライム限定でレジェンダリー トレジャーボックス2個配布!Prime Gaming
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ