PC/PS4版オーバーウォッチが1.10.1.2/2.11にアップデート!アサルトマップの調整や不具合修正
PC/PS4版オーバーウォッチにパッチ1.10.1.2/2.11が配信され、パッチノートが公開されています。アサルトマップに導入された追跡システムの調整や多数の不具合修正が実施されています。
更新内容 1.10.1.2/2.11 [4月28日]
一般
ライバルプレイ
- アサルトマップとハイブリッドマップのタイブレークシステムがアクティブになる前に目標を最低33%キャプチャする必要があるように変更
開発者コメント:変更前のシステムではシステムをアクティブにするには1%でよかったため、どのようにキャプチャされたのかわからず、混乱する状況を招いたこともあった。変更後は両チーム33%を超えることができなかったら引き分けになる。詳細はこちら。
不具合修正
一般
- ラウンド終了画面でクラッシュするバグを修正
アーケード
- 「アップライジング」でエスコートフェーズが終了するまでペイロードのダメージが表示されない問題を修正
- 「アップライジング」で特定ヒーローの移動能力を使ってペイロードの下に入ることができる問題を修正
- [PC] 「アップライジング」でペイロードの耐久値がスコアボードに干渉していた問題を修正
- 別のヒーローを復活させてもゲンジの復活後に再生されるボイスラインが再生された問題を修正
- 「アップライジング」でスコアボードを開いている時にチャットウィンドウが更新ボタンをブロックする問題を修正
- [PS4] トロフィー「取り扱い注意」はペイロードの耐久値を80%以上維持しなければならないことを正確に表示した
- [PS4/XB1] 「アップライジング」の投票カードでソンブラのハック統計を正しく追跡するように修正
- [PS4/XB1] 「アップライジング」の投票カードでアナの回復量を正しく追跡するように修正
カスタムゲーム/ゲームブラウザ
- CTF or エリミネーションゲームを作成する時、ゲーム開始ボタンが表示されない問題を修正
ヒーロー
- ゲンジの龍撃剣が高レイテンシの間にわずかにスイングスピードが増加したバグを修正。デフォルトのスイングスピードをわずかに増加して調整されました。
- ゲンジの龍撃剣のヒット位置が正しくない問題を修正
- D.VAがメック操縦しているとき、ヒットエフェクトが人間の体に与えられることを防いでいたバグを修正
- [PS4/XB1] D.VAがパランキーンスキンを装備すると、セルフィーハイライトイントロ時に彼女の髪が硬直する問題を修正
- [PS4/XB1] ファラのフロストバイトスキンを装備すると、スタイリッシュエモート時にスキンが伸びる問題を修正
- [PS4/XB1] ロードホッグのご馳走ハイライトイントロ時にテクスチャがちらつく問題を修正
- [PS4/XB1] ソルジャー76のスキン「Commander Morrison」「Daredevil: 76」「Stunt Rider: 76」を装備して腕立てエモートをすると、首がもげる問題を修正
マップ
- 爆発によって粉砕されたガラスが黒くなる不具合を修正
オーバーウォッチ の記事
-
オーバーウォッチ「アニバーサリー・リミックス Vol.3」の新スキン/復活スキン
-
オーバーウォッチ:発売記念イベント「アニバーサリー・リミックス Vol.3」が8月10日開始
-
オーバーウォッチ2:第2回テストのデータ公開 / 第3回テストの予定はなし
-
オーバーウォッチ2:第2回ベータテストを終えて。新サポートヒーローは狐がテーマ
-
オーバーウォッチ:Amazonプライム限定でトレジャーボックス3個配布!Prime Gaming 7/21~
-
オーバーウォッチ2 ベータの7月15日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
-
オーバーウォッチ2 ベータの7月12日パッチノート情報!マーシー/モイラの調整など
-
オーバーウォッチ2 ベータの6月29日パッチノート情報!ヒーローバランス調整
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビまとめ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ