PC/PS4版オーバーウォッチが1.8.0/2.05にアップデート!バランス調整や新要素など
本日よりメジャーアップデートとなる1.8.0.2.34874/2.05がPC版/PS4版に配信され、パッチノートが公開されています。ゲームブラウザやCTFの追加、ヒーローバランス調整が行われました。
更新内容 ver1.8.0.2/2.05 [3月1日]
新機能:ゲームブラウザ
本日より全てのプレイヤーは、独自のユニークなルールを作成し、フレンドや世界のプレイヤーと共有することができるサーバーブラウザ機能を実装しました。オーバーウォッチのカスタムゲームを拡張したゲームブラウザではマップ・モード・ヒーローの設定を自由に調整してサーバーを作成することができます。
設定したサーバーは公開設定から「フレンドのみ」「招待のみ」「公開」を選んでゲームに参加できるプレイヤーを制限することができます。
新モード:キャプチャー・ザ・フラッグ
Capture the Roosterは、バトルルールの中で最も人気となったモードでした。この盛り上がりを終わらせたくないため、アーケードにCTFを持ってきました。本日より、Nepal・Lijiang Tower・Ilios・Oasisの12マップでCTFを楽しむことができます。
ヒーローバランス調整
バスティオン
- セントリーモード
   
- 展開時間を1.5秒から1.0秒に短縮
 - 弾丸拡散値を50%増加
 - 弾丸拡散値は常に最大値 (発射されるとそれ以上は増加しない)
 - マガジンサイズが200から300に増加
 - セントリーモードではクリティカルダメージを与えない
 
 - 偵察モード
   
- 弾丸拡散値が25%減少
 - マガジンサイズが20から25に増加
 
 - 自己修復
   
- 自動中に使用できるように変更
 - セカンダリーファイアに変更 (旧:アビリティ2)
 - ダメージを受けても中断されないように変更
 - 自己修復がアクティブな間に減少し、使用されていないときにチャージされる新しいリソースメーターを追加
 
 - タンクモード
   
- ボーナスアーマーを削除
 
 - 新しいパッシブアビリティ:アイアンクラッド
   
- セントリー/タンクモード中にバスティオンが受けるダメージが35%減少
 
 
開発者コメント:これらの変更目的はバスティンの強さをセントリーモードから偵察モードに一部移行することです。今回の変更によりバスティオンは全体的に強くなり、より柔軟になったはずです。
D.VA
- ディフェンス・マトリックス
   
- 敵の攻撃をブロックするために僅かな距離を移動する必要がなくなりました
 
 
開発者コメント:以前はディフェンス・マトリックスでブロックする場合、少し移動しなければなりませんでした。敵のロードホッグが味方を引っ張るときなど、味方がすぐ隣にいるような状況では効果が発揮しなかった。この変更により、その制限が解除され移動距離にかかわらず確実に発射体をブロックするはずです。
マーシー
- リザレクト
   
- リザレクトを実行している間、味方の復活と共に一時的にダメージを受けなくなる
 
 - カデュケウス・スタッフ
   
- ゼニヤッタがULTを発動していると彼をターゲット対象にできなくなるように変更
 
 - 新オプション:ガーディアン・エンジェルのターゲット感度を調整できるように
 - 新オプション:カデュケウス・スタッフのターゲット感度を調整できるように
 
開発者コメント:マーシーは能力を上手く使用するために自分自身を犠牲にしなければならないことがあった。この変更は彼女が能力を使用してもチームと一緒に長く生き残れることを意味します。
ロードホッグ
- スクラップ・ガン
   
- 拡散値を20%減少
 
 - チェイン・フック
   
- ターゲットは3.5メートル先の場所まで引っ張られるよう変更 (旧:2メートル)
 - クールダウンが6から8に増加
 
 
開発者コメント:この変更によりロードホッグのフックのパワーが少し落ちますが、フックを使用しない場合の彼の銃はより効果的です。
シンメトラ
- セントリータレット
   
- [PS4/XB1] 1秒あたりのダメージが21から25.5に増加
 
 
開発者コメント:7月にダメージを30%減少。その後、監視を続け今回15%戻すことに決定しました。PC版でのダメージは30のままです。
トールビョーン
- リベットガン
   
- 弾薬はリロードアニメーションの初期段階で補充されるように変更
 
 - タレットを建設
   
- [PS4/XB1] ダメージが10から12に増加
 
 
開発者コメント:シンメトラのタレットと同様に7月にダメージを30%減少。その後、監視を続け今回15%戻すことに決定しました。PC版でのダメージは14のままです。
ウィンストン
- クリティカルヒットの範囲を15%減少
 
開発者コメント:ウィンストンのヘッドショット範囲は異常に大きかったため、多くのダメージを受けていました。この変更により、他のヒーローと同じライン上に並んでいます。
アナ
- 新オプション:ナノブーストのターゲット感度を調整できるように
 
メイ
- クリオフリーズ
   
- クリオフリーズ中でも味方はメイをターゲット対象にできるように
 
 
ソンブラ
- 新オプション:ハックのターゲット感度を調整できるように
 
ウィドウメイカー
- 新オプション:グラップリング・フックのターゲット感度を調整できるように
 
ザリア
- 新オプション:バリア・ショットのターゲット感度を調整できるように
 
ゼニヤッタ
- 新オプション:調和/不和のオーブのターゲット感度を調整できるように
 
ライバルプレイ
- 500未満のスキルレートは表示されなくなります。
 
開発者コメント:一部のプレイヤーが最低スキルレートに到達するため、意図的に試合放棄していました。
マップバランス調整
- アサルト、エスコート、ハイブリッドでコントロールポイントを奪取中に攻撃側が防衛側の人数を上回ると、防衛側のリスポーン時間が最大値になるか優位に立つまでリスポーン時間がゆっくり増加します。
   
- 開発者コメント:今まで攻撃側が優位な状況でも防衛側が繰り返し目標に絡むことで攻撃を遅らせていました。この戦略は攻撃側の進捗を遅らせるだけで、戦況を変えるわけではありません。
 
 - Eichenwalde:ペイロードが城門を通過後、2番目の門は閉じなくなりました。代わりに破損した門からの瓦礫が部分的に門を塞ぎます。
 
不具合修正
一般
- キャプチャ進行度が上がるに連れてSEの音程が上がる不具合を修正
 - コミュニケーションホイールのキーバインドが正常に表示されない不具合を修正
 - コントロールマップの最初のラウンド後に一部のキーバインドがデフォルトに戻る不具合を修正
 - ラウンド終了後に去ると新しいプレイヤーに表彰カードの再計算が許可される不具合を修正
 - プレイヤーがゲームロビーを離れても「経験値獲得」のSEが再生される不具合を修正
 - バリアへの環境ダメージが「ブロックしたダメージ」にカウントされないように
 
ライバルプレイ
- 第2ラウンドで「残り60秒」と「残り30秒」のSEが再生されない問題修正
 
ヒーロー
- ルシオの統計「サウンドバリア付与」が正しく計算されない問題修正
 - ラインハルトのチャージが敵を積雪に固定できない問題修正
 - ラインハルトのスキン「ウージン」でシールドの耐久値が低いのに亀裂が表示されない問題修正
 - ロードホッグがフックされたターゲットを引っ張りながら自由に回転出来る問題修正
 - ソンブラのトランスレーターが空中でスタックする問題修正
 - トレーサーのスプレー「Clock's Tickin」がヒーローギャラリーのサムネイルと一致しない問題修正
 
マップ
- Eichenwaldeの攻撃側スポーン地点でプレイヤーがパイプに挟まれる問題修正
 - トールビョーンのタレットがオアシスの階段に建設できない問題修正
 - Lijang Towerのハイライトイントロで建物の屋根にクリップする問題修正
 
オーバーウォッチ の記事
- 
               
第3回CRカップ オーバーウォッチ2が6月17日と18日に開催!参加メンバー発表
 - 
               
「オーバーウォッチ2」新サポート・ヒーロー ライフウィーバーのトレーラーとアビリティ詳細
 - 
               
第2回CRカップ オーバーウォッチ2が2月25日に開催!参加メンバー順次発表
 - 
               
「オーバーウォッチ2」2月8日アップデートでヒーロー27人のバランス調整!パッチノート情報
 - 
               
「オーバーウォッチ2」1月25日アップデートでヒーロー4人のバランス調整!パッチノート情報
 - 
               
「オーバーウォッチ2」モイラのTwitch Drops開始!勝利ポーズ・レジェンダリースキン配布
 - 
               
「オーバーウォッチ2」1月5日のパッチノート公開!新しい限定モード・バランス調整
 - 
               
「オーバーウォッチ2」MMRによるマッチメイキング・ライバルプレイについて
 
まとめ記事
- 
               
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
 - 
               
PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
 - 
               
おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
 - 
               
PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
 - 
               
PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
 - 
               
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
 - 
               
PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
 - 
               
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
 

   
   
