PS4/PC:誰でも参加できる「バイオ レジスタンス」のオープンベータが実施中!非対称対戦サバイバルホラー
2020年4月3日に発売される「バイオハザード RE:3」に収録されるオンラインモード『バイオハザード レジスタンス』のオープンベータが実施中です。
オープンベータは3月27日から実施されていましたが、不具合により数時間で中止。3月31日から再開されています。
「バイオ レジスタンス」オープンベータ
開催期間
- 2020年4月3日16時まで(日本時間)
ダウンロード
不具合が発生するクライアントをインストールしている場合はアップデートしてください。PS4版はバージョン1.01以降にする必要があります。
ゲーム内容
人体実験を執り行う実験者《マスターマインド》(1人)、または拉致された被験者《サバイバー》(4人)のいずれかを操作し、手に汗握る攻防を体験することができます。
マスターマインド向けの説明
勝利条件:タイムカウントを0にして脱出を阻止する。
サバイバーに攻撃したり、瀕死にさせることなどでタイムカウントが減少。逆に、クリーチャーが倒されたり、罠を解除されるとタイムカウントが増加。
- タイムカウントが0以下になるとオーバータイムに突入。タイムカウントが0以下のまま一定時間経過すると脱出を阻止できます。
- MAPを把握することがこのゲームを楽しむ近道。MAP画面を表示したままでもプレイが可能です。
- 使用している監視カメラがサバイバーの妨害により無効化された場合、L/Rスティックを素早く動かすと機能の回復が早くなります。
- スレイブ化したゾンビからはどんな時でもL3ボタン+R3ボタンでスレイブ化を解除できます。
サバイバー向けの説明
勝利条件:タイムカウントを0になるまでに脱出する。
クリーチャーを倒したり、条件を達成することでタイムカウントが増加。逆に、攻撃を受けたり、罠にかかるとタイムカウントが減少する。
- 仲間が重要アイテムを手に入れたり、目的が更新されたりすると画面左上のインフォメーションが表示されます。。
- 第1エリアでは3つのキーアイテムを集めるだけでなく、4人が揃わないと扉は開きません。
- 第2エリアでは「警備員ゾンビ」を倒してセキュリティカードを手に入れた後、3つある「警備装置」を解除しなければなりません。
- 第3エリアでは「赤いバイオコア」を3つ破壊しなければなりません。
- アンブレラクレジットは誰かが取得すると、他のサバイバーも同じ額のクレジットが手に入ります。
- 打撃系武器は使用しているうちに耐久度が消耗していきますが、「リペアキット」を所持していれば耐久度が0になった時に自動修復することができます。
- ときおり出現するリュックサックを背負ったゾンビ。このゾンビは倒すと強力な武器やアイテムが手に入る「ボーナスゾンビ」です。
- 最大の脅威タイラント。とにかく、逃げることをお勧めします。
- サバイバーのスキルは汎用性の高い「パーソナルスキル」と、ここぞという時に役立つ強力な「フィーバースキル」の2種類があります。
- 銃で監視カメラの耐久度を0にすることで一定時間無効化することが可能です。
- ゾンビの攻撃を受け続けると感染状態となります。「ブルーハーブ」や「感染治療スプレー」を使用して感染状態を治療しましょう。
プレイステーション の記事
-
ホグワーツ・レガシーのPS5トレーラー公開!次世代機で体験できる機能紹介
-
Days of Play 2022セール内容公開!純正周辺機器/PSVR/ソフトがお安く
-
PS5抽選がノジマオンラインで受付!応募5月30日迄/条件は購入履歴
-
PS5抽選、ヤマダ電機の通販サイトで販売受付!サイト応募5月20日17時迄/結果発表23日
-
ASTRO’s PLAYROOM「ねんどろいど アストロ」がAmazonで予約開始!2022年12月発売
-
ビックカメラ.comでPS5抽選販売受付!サイト応募5月20日迄/結果発表26日
-
PS5:純正カバー3色の発売日が6月17日に決定!本体カバーを交換
-
ゲオでPS5抽選販売受付!アプリ応募5月19日迄/結果発表は5月21日~
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ