7月23日のPSVR予約役立ちページまとめとPSVRのあれこれや購入ナビ
 
第二次予約戦争
2016年7月23日9時前後から日本でPSVRの予約受付が始まります。6月の予約受付よりも予約可能数は増えていると思いますが、予約したい人数も増えているはずです。
- 6月の予約戦争に敗戦し参戦する者
- 6月に予約できたとは知らず7月の予約受付に参戦する者
- 6月の予約終了後に欲しいソフトが発表されて参戦する者
- 転売目的で参戦する者
- ポケモンGOのついでに一般店舗の予約受付に参戦する者
予約役立ちページ
PSVR関連ページ
プレイステーションVR (PSVR)
没入感を超えた、全く新しいゲームプレイ感覚
VRヘッドセットをかぶると、プレイヤーの360度全方向を取り囲む迫力のある3D空間が出現。独自の3Dオーディオ技術との連動によって生まれる圧倒的な臨場感により、ゲームの世界に本当に入り込んでいるかのような体験をもたらします。
VRゲーム以外に、こんな楽しみ方も
仮想空間内でPS4ソフトや映像コンテンツを楽しめるシネマティックモードを搭載。2.5メートル離れた距離に最大226インチ相当の大画面が現れます。
また、全天球カメラなどで撮影された360度全方向を見渡せる動画や写真なら、あたかもその空間に自分が滞在しているかのような体験が手軽に味わえます。
購入ナビ (公式)
「プレイステーション 4」(PS4)の魅力を高め、ゲーム体験をより豊かにするバーチャルリアリティ(VR)システムPlayStation VR(プレイステーション ヴィーアール)
- 購入にあたっての注意事項
- 
●対象年齢
 PlayStation VR (以下PSVR)の対象年齢は12歳以上です。
 12歳未満のお子様は VRヘッドセットをお使いいただけません。 ●必要な機器
 PSVRをプレイするためには、以下の機器が必要です。
 - PlayStation 4本体
 - PlayStation Camera
- プレイ準備
- PS VR 対応ソフトウェアはPlayStation®Moveモーションコントローラーに対応している場合があります。また、PlayStation®Storeからソフトウェアをダウンロードするには、PlayStation™Networkへの接続が必要です。
- プレイ環境
- 
VRヘッドセットは座った状態で使用することをおすすめします。VRヘッドセットはプレイエリア内で使用できます。プレイエリアの高さはカメラに映っている範囲です。
  
- 事前にご体験ください
- PSVRは3D立体視を使用します。3D立体視映像の見え方やVRヘッドセットの装着感には個人差がありますので、ご購入前に店頭やイベントなどでPSVRを体験いただくことをおすすめします。
- 関連リンク
- 
■PSVR購入Naviをご確認の上、購入手続きをおすすめください。
 http://pscom.jp/psvr-navi
 ■PSVR 体験スペース
 https://www.jp.playstation.com/psvr/event
プレイステーション の記事
- 
               Stray(ストレイ)のPS5/PS4パッケージ版がAmazonで予約開始!特別版も
- 
               PS5公式ライセンスのWD製NVMe M.2 SSDが7月発売!価格1.8万円から
- 
               PS5「アバター:フロンティア・オブ・パンドラ」のAmazon/楽天ブックス予約情報!アクションアドベンチャーゲーム
- 
               AmazonでPS5/PC対応NVMe M.2 SSDが最大36%オフセールを実施
- 
               PS5/PS4「Lies of P」のAmazon/楽天ブックス予約情報!ソウルライクの期待ゲームソフト
- 
               PS5の安定する横置きスタンドが発売!USBハブ付き
- 
               PS5「Marvel’s Spider-Man 2」がAmazon/楽天で近日予約開始!10月20日発売
- 
               「龍が如く7外伝 名を消した男」がAmazon/楽天で予約開始!11月9日発売
まとめ記事
- 
               【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
- 
               PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
- 
               おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
- 
               PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
- 
               PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
- 
               Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
- 
               PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
- 
               PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど

 
    
   
 
      

 Feedly
Feedly