Planet Coasterの初期マニュアル。日本語・アトラクション設置方法・操作ガイドなど
目次
Planet Coaster (プラネットコースター)
2016年11月18日にSteamにて発売された遊園地経営シミュレーションゲーム。1000以上のユニークな建築要素で自分好みのテーマパークを作ることができます。
必要最低スペック
- OS:Windows 7 (SP1+)/8.1/10 64bit
 - CPU:Intel i5-2300/AMD FX-4300
 - メモリ:8 GB RAM
 - グラボ:nVidia GTX 560 2GB/AMD Radeon 7850 2GB
 - 容量:8 GB
 - 備考:開発中に変更される場合あり
 
推奨スペック
- OS:Windows 7 (SP1+)/8.1/10 64bit
 - CPU:Intel i7-4770/AMD FX-8350
 - メモリ:12 GB RAM
 - グラボ:nVidia GTX 980 4GB/AMD R9 380 4GB
 - 容量:8 GB
 - 備考:開発中に変更される場合あり
 
日本語について・日本語化の方法
公式で日本語ローカライズはされていませんが、発売後にアプデで日本語フォントがサポートされました。日本語フォントがサポートされたので有志による日本語化の作業が行われています。長くなるので以下の記事に移動しました。
Planet Coaster(プラネットコースター)の日本語化の方法やよくありそうな質問
ゲームモード
- Career (キャリア) … 用意されたテーマパークでチャレンジをクリアしていき、シナリオを解除していくモード
 - Sandbox (サンドボックス) … アトラクションや建物を好きに建てられる制限のないモード
 - Challenge (チャレンジ) … 遊園地を経営していくモード。難易度選択可能
 
用意されているエリア
- Tropical (熱帯)
 - Desert (砂漠)
 - Grassland (草原)
 - Alpine (高地)
 - Deciduous (落葉樹の森)
 - My Parks (マイパーク)
 
他人のテーマパークに訪問する方法
- メインメニューからユーザーを選択
 - 訪問したい「共有しているパーク」を登録
 - プレイ → マイパークを選択肢、ダウンロードタブから「サウンドボックスとしてプレイ」を選択
 - サウンドボックスとしてプレイする形で他人のテーマパークに訪問できます
 
入場料を設定
入場門をクリックすると、一般向け入場料とファミリー向け入場料を設定できます。設定した料金が適正価格でないと客は引き返してしまいます。
道を作る・削除
- 歩道・自然歩道・待機歩道が用意
 - まっすぐに道路を引く方法
   
- Pathを選択した時に表示される右下のオプションから「Select Grid」を選択
 - グリッドが表示されるので綺麗に道が引けます
 
 - Pathを選択した時に表示される右下のオプションから「Select Grid」を選択
 - 角を四角にする
   
- 道の右下のオプションから「Select Grid」を選択
 - 対象の道を選択
 - 道の右下のオプションから「Square Edges」をチェック
 - 角を四角にすることができるようになります
 
 - 道路の削除方法:Pathの選択時に削除したい道を右クリックすると消せます
 
アトラクションを建てる
- アトラクションを設置
 - 右上に「entrance(入口)」「exit(出口)」「path(道)」を設置する必要があると表示される
 - 「entrance(入口)」「exit(出口)」をクリックしてお好きな箇所にゲートを配置
 - 「path(道)」をクリックして入口と道を「待機歩道」で接続
 - 「exit(出口)」は通常の歩道で道と繋ぐ
 - 準備できたら右上の緑丸で稼働開始。右上の詳細から料金や待機時間などを設定可能。カメラマークを選択すると一人称視点でアトラクションが楽しめたり、十でアトラクションを移動できたり、重機マークでアトラクションを削除できます。
 - カメラはシネマティック・一人称・三人称から選択できます。
 
   Steam の記事
まとめ記事
- 
               
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はサマーセール
 - 
               
PC向けおすすめゲーミングモニター比較まとめ!144Hzから240Hz/280Hzまで
 - 
               
おすすめゲーミングチェア比較まとめ!安いモデルから日本メーカー商品まで
 - 
               
PS5対応おすすめゲーミングモニター比較まとめ!購入する意味とは
 - 
               
PS5対応のM.2 SSDを比較まとめ!人気おすすめ内蔵ストレージ
 - 
               
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
 - 
               
PS5 先着・抽選販売のネット通販サイト一覧まとめ!入荷速報Twitterも
 - 
               
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
 

   
