BF2042:オープンベータの評価と感想。BF5よりも高評価だがバグは多い
BF2042のオープンベータ先行アクセスが開始されたので、参加したバトルフィールドプレイヤーたちの感想をまとめてみました。
オープンベータをプレイしたユーザーたちの感想・評価
良い声
- 現代戦に近い感じで好き
- PS5はPS4よりも圧倒的にグラフィックが綺麗で3Dオーディオで臨場感もすごい
- BF3/BF4と大きな変化はないが楽しい。
- 竜巻とかロケットの爆発とかBF4のレボリューションを思い出す
- ヘリコプターが楽しい
- C4特攻が復活
- 全体のスコアボードがないのでキルデスを気にしなくていい
- 犬ロボットが頼もしい。かわいい
- CoDに寄ってる部分がいくつかあって好き
- グラップリングフックが強いし楽しい
- 戦闘中にアタッチメントを変えられるのが便利
- たまに大人数が集まって旗を取り合う場面がわちゃわちゃして面白い
- 普通に面白い。AIの多さと最適化をどうにかしてほしい
悪い声
- マップが広いため、周囲に人がそんなに居ない。128人居る感じがしない
- 旗から旗が遠い。走るのがつらい。ビークルが少ない
- PS4版の全体的なクオリティが低い。マップも狭いしカクカク
- グラフィックがそこまで綺麗なわけではないのに、ものすごい重い(PC)
- マップが広くて密度が低い
- UIのデザインが見にくい
- AI兵士が多すぎる
- 全体のスコアボードがない
- オープンベータのマップは微妙
- 飛んでるヘリがワープしてる
- 良くも悪くもバトルフィールド
- オープンベータで体験できる要素が少なすぎて評価できない
- 相変わらずバグが多い
- 全体マップが表示されない。
- 銃が撃てなくなる。
- 変更したアタッチメントがリセットされる。
- キャラクターが地面に埋もれてる。
- 死体が浮遊している。
まとめ
Yahoo!リアルタイムのツイート分析によると、ポジティブなツイートが66%となっています。BF5のオープンベータはポジティブ16%だったため、オープンベータ段階ではBF5よりも好評です。
Yahoo!リアルタイム分析
一番評価されている点は「現代戦」ということです。舞台は2042年の21年後なので近未来でもありますが、ほぼ現代です。
ほぼ現代なので、FPSプレイヤーに馴染みのある武器・装備を使うことができ、古い時代設定の武器・装備よりも使いやすく、便利です。Qキーによるスポットはありませんが、周囲の敵をスポットするグレネードはあります。
現代戦なので、ヘリコプターも復活し、C4(C5)特攻も復活しています。中でも、グラップリングフックや戦闘ロボットは好評なようです。
懸念されている点は「マップの広さ」です。マップが広いせいで、周囲の味方や敵が少なくなり、移動も面倒になり、マップの密度は低くなり、ゲームの負荷は高くなり、デメリットだらけとなっています。
少なくとも、オープンベータのマップ「オービット」は良マップとは言えません。他のマップだと、もっと楽しいBF2042が楽しめると思います。
その他に最適化不足やバグの多さも目立っていますが、これらは製品版で少しは改善されると思います。
BF2042 の記事
-
BF2042:ラオ/ボルトのAmazonプライム限定スキンが配信!Prime Gaming
-
BF2042:シーズン1含む今後の計画内容!マップ改善/キャラ体験改善/ハザードゾーン開発終了
-
BF2042:5月19日アップデートの変更一部 / シーズン1は6月上旬開始予定
-
BF2042:ファルック/サブ武器のAmazonプライム限定スキンが配信!Prime Gaming
-
BF2042:アップデート4.0のパッチノート情報!改善/変更/修正
-
BF2042:次のアップデートは4月18日週に配信!バランス調整/改善/不具合修正など
-
BF2042:コアフィードバックによるマップ改善内容!ビークル数/拠点移動/高密度化など
-
BF2042:プレシーズン16週目の内容!ウィークリーミッション報酬は冬スキン
まとめ記事
-
【Steam】過去のSteamセール時期・期間一覧のまとめ!次はサマーセール?
-
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期は旧正月かも?
-
PS5:先着/抽選販売をするネット通販サイト・店舗情報まとめ!Amazon/楽天など
-
BF2042:バトルフィールド2042の続報や最新情報などの発売前情報まとめ
-
Steamゲームを快適にプレイするためのPCスペックとゲーミングPC
-
PS5:4K-1080p/120Hz入力できる液晶モニター/テレビを探せ!ブラビア/ビエラ/レグザ
-
PS5で便利なおすすめ周辺機器まとめ!ヘッドセット/コントローラー関連/USBハブなど
-
PS5/PS4対応の外付けSSD紹介!高速な拡張ストレージがおすすめ